伊豆諸島・八丈島から:水谷
- 2012年9月:底土の夏
八丈は日本では有数の多雨の島の1つです。そんなことを何度も書いたことがあるやに思うのですが、この8月は稀に見る晴天続きの... 続きを読む » - 2012年8月:「海藻」新発売!
毎日潜っている海の中で、いつも目にするサカナたち、いつも目に付くウミウシたち、ゲストからリクエストされて探し出すエビ・カ... 続きを読む » - 2012年7月:色違い
先日、八丈島のガイド業に従事している人が数名、居酒屋さんに集まりました。その居酒屋さんの照明の効果もあったのか、日焼けし... 続きを読む » - 2012年6月:ほんとの休暇2
先月はマクタン一人旅の話を書いたのですが、自分で読み返してみて、これじゃあちっとも旅の様子が伝わっていないなあと反省。こ... 続きを読む » - 2012年5月:ほんとの休暇
先月はピンチヒッターをお願いして一回お休みをさせて頂きました。 昨年のクリスマスから具合が悪くなっていた猫が3月に亡くな... 続きを読む » - 2012年4月:みーけっ
初めまして、レグルスダイビングスタッフの村中保のかと申します。 アクセス数が少ない個人的なブログは時々更新しておりますが... 続きを読む » - 2012年3月:水中でGF3
1月末に、急きょパナソニックのミラーレス一眼GF3を購入しました。 買ったからには、水中へ持っていかなくてはなりません。... 続きを読む » - 2012年2月:きもかわ
初めてきもかわいいという言葉を聞いたのはテレビのバラエティー番組でした。「最近、高校生たちの間で、こんなのが流行っている... 続きを読む » - 2012年1月:ウサギの誕生
さぁ、今月からいよいよ辰年です。皆さん、良いお年をお迎えでしょうか。 今年も昨年同様、宜しくお願いいたします。 先月号で... 続きを読む » - 2011年12月:いよいよ?まだまだ??
いよいよ師走です。 まだあと一ヶ月頑張らなくてはいけないのですが、なんとなく今年やり残したこととか、今年一年を振り返るこ... 続きを読む » - 2011年11月:辰年ですよ
10月の連休が終わって、やっと来年のことを考える余裕が出てきました。 本当なら、もう少し早くから考えなくてはいけなかった... 続きを読む » - 2011年10月:イクメン観察 オマケ
ゴンズイって知ってますよね? あの「ゴンズイ玉」と呼ばれる玉のような状態になって、うじゃうじゃ群れている魚です。ダイバー... 続きを読む » - 2011年9月:イクメン観察 その3
さて、育児ノイローゼか、はたまた新参の外敵の侵入にあったためか、観察していた父親たちの失踪により頓挫してしまったイクメン... 続きを読む » - 2011年8月:イクメン観察 その2
先月の話は、どこまででしたっけ? そうそう、やっと観察できそうなオオスジイシモチを見つけたってところまででしたね。 この... 続きを読む » - 2011年7月:イクメン観察 その1
八丈島には、八重根という南西側を向いたポイントがあって、沖合いに大きなアーチがあり、その手前にクマノミの群生があるのが特... 続きを読む » - 2011年6月:人まね小猿
先月、アオリイカの写真を撮って以来、カメラにはワイドレンズ用のポートを取り付けたまま。このまま、しばらくワイド修行を続け... 続きを読む » - 2011年5月:赤 vs. 白
イカ・タコの名前、何種類言えますか? 私なんて、何年もダイビングをやっていて、認識しているイカやタコの名前なんて、数える... 続きを読む » - 2011年4月:今度は海水魚
皆さん、ご無事ですか? 東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災され... 続きを読む » - 2011年3月:秘密の宣伝
昨年の末頃、 「あのね、あたし今度、本を出すことになったんですよ。で、相談なんですけど…。」 と言うと、 「うっそだぁ〜... 続きを読む » - 2011年2月:ひまわりデビュー♪
昨年末の12月20日。コガネスズメダイの学名変更に関する論文が発表されました。スズメダイ好きのダイバーには、首を長くして... 続きを読む » - 2011年1月:今年はぴょんっ。
皆様、明けましておめでとうございまーす。 おかげさまで豪海倶楽部の連載も長くなりました。今年もよろしくお願いします。 毎... 続きを読む » - 2010年12月:歯抜け婆さん
厄介なことに、まだ親不知が3本も生えていて、しかもどれ一つまともに生えていません。 みんな、ほんの少し顔をのぞかせている... 続きを読む » - 2010年11月:いろんな白化現象
沖縄で水温が高い日が続き、そのせいでサンゴが白化しているというニュースは耳にしたことがあるのですが、他の地域のサンゴにつ... 続きを読む » - 2010年10月:べらーず
ウミウシフェチ、ハゼマニア、ぎょりこん…と、勝手にダイバーを分類する言葉の一つにべらーずがあります。その名の通り、ベラが... 続きを読む » - 2010年9月:今年の夏休み
残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか? 多分、この記事を日本のどこで読んで頂いても同感してもらえると思うのですが、... 続きを読む » - 2010年8月:ドイツ人の夏休み
ダイビングする前から旅行が好きだったので、国の数だけ数えると、ずいぶんと何カ国も旅行しました。 その中で、旅行するのが楽... 続きを読む » - 2010年7月:雨宿り
今年の梅雨は強烈です。 雨がじゃかじゃかじゃんじゃん降り続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ただでさえも、八... 続きを読む » - 2010年6月:ヨーロッパのお好み
これから繁忙期なんじゃないの? と思われてしまいそうですが、5月下旬から10日ほど旅行に出かけます。 八丈に移り住んで以... 続きを読む » - 2010年5月:どっちがお好き?
別に差別的発言をしようと思っているわけではありません。統計データがあるわけじゃないんですけど、きっと同感してくれる人は多... 続きを読む » - 2010年4月:サイパン撮影隊
2月末にサイパンへ撮影に行ってまいりました。 撮影隊のメンバーは私と親方だけ。パラオでお世話になったご縁で、サイパンでも... 続きを読む » - 2010年3月:ハッピーアクアリウム
私とMixiに登録している人たちとの間で、いわゆるネットゲームが流行っています。Mixiアプリと呼ばれていますが、いろん... 続きを読む » - 2010年2月:草食男子?藻食魚類!
昨年から流行り始めているらしい「草食」、「肉食」による分類。もっぱら話題になっているのは「草食男子」と「肉食女子」。この... 続きを読む » - 2010年1月:動画モード
ビデオを持っているゲストと、コンデジを持っているゲストが話していました。 ビデオを持っている方が 「これ、写真も撮れるん... 続きを読む »
※ 2010年1月以前の記事は、こちらをご覧ください。

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から