海水魚1000
誠文堂新光社から出している親方の「海水魚」。
初版から何度か増刷して頂き、その度に誤植を訂正し、新しい情報を取り入れ、少しずつ改訂してきていたのですが…、ついに、マイナーチェンジではなく大幅なバージョンアップを果たすことができました。
今までの「海水魚」が800種だったのに比べ、改訂版はどーんと1000種。一気に25%増量のお買い得商品となったのです。もうアマゾンなどで絶賛販売中です。

この商品の特徴、著者が描いたイラストによる図解付き…はもちろん。他にもあるんです。
最近和名が付けられたばかりのサカナたちが、いっぱい載っている。
例えば、八丈島に昔から普通に見られていたアイランド・グレゴリー。最近になって「ヨロンスズメダイ」という和名が提唱されたスズメダイ。

こういう、「別に珍しいってわけじゃないけど和名がないから図鑑に載ってなかった」ってサカナ、意外と多いんです。
スズメダイだけじゃなく、ハゼもいろいろ。今まで「○○属の一種」と呼ばれていたけど、最近和名が付いた人気種を、できるだけ載せるようにしました。
八丈島の神湊で見られていたヤツシハゼの仲間と呼ばれていたハゼも、ちゃあんとコモンンヤツシハゼという立派な和名が付きました〜。

その他、他の図鑑ではありえないほどヘビギンポの仲間が充実していたり、ベラはほぼ網羅していたり、目玉となる特徴が満載です。
今までの「海水魚800」と比べると若干分厚くなりましたが、旅先のお友にできないことはない重さ。ダイビングに行く時は必携ですよ〜。
買ってね、買ってね〜。
https://www.gokaiclub.com/2014/09/regulus/mizutani/3607/trackback

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
- 2017.12:ご挨拶の季節
- 2017.11:頑張れ!マイホーム
- 2017.10:秋の黒潮
- 2017.9:夏のカメ狂騒曲
- 2017.8:生き残る輩
- 2017.7:花吹雪
- 2017.6:一眼レフでワイド
- 2017.5:いまさら一眼レフ
- 2017.4:春の行方
- 2017.3:初モアルボアル その2
- 2017.2:初モアルボアル
- 2017.1:願い事
- 2016.12:夜のエビをコンデジで
- 2016.11:カメの甲羅
- 2016.10:ひまわり、たんぽぽ、すずめだい
- 2016.9:台風後のチョウチョたち
- 2016.8:水たまりの中で
- 2016.7:遅すぎたショータイム
- 2016.6:ベラ街道を行く
- 2016.5:バカンスは久米島で
- 2016.4:せかされた産卵ショウ(床)の準備
- 2016.3:3度目のパラオ
- 2016.2:その後のクジラ
- 2016.1:年末ジャンボの当たりはクジラ!
- 2015.12:釣り師か?サカナか?
- 2015.11:カイメンの森
- 2015.10:魚たちの繁殖
- 2015.9:底土の体験サマー
- 2015.8:黒潮さまさま
- 2015.7:ウォーリー以外は誰だ?
- 2015.6:黒潮さまさま
- 2015.5:春の産卵
- 2015.4:小さいもの大好き隊
- 2015.3:流行りのインスタ
- 2015.2:今年はアニラオ
- 2015.1:青海島でTG-3(海編)
- 2014.12:広まってきたTG-3
- 2014.11:黄色?それとも黄化?
- 2014.10:底土でTG-3
- 2014.9:海水魚1000
- 2014.8:レンベでTG-3
- 2014.7:TG-3 水中編
- 2014.5:ヤドカリ本発売!
- 2014.4:おサカナ業界
- 2014.3:複雑な心境 その2
- 2014.2:複雑な心境
- 2014.1:A Happy New Point
- 2013.12:今年のブレイク
- 2013.11:サバイバル
- 2013.10:変わりゆく海
- 2013.9:初めての3ミリ
- 2013.8:祝・ご出産
- 2013.7:見聞録
- 2013.6:新兵器
- 2013.5:イカ好み
- 2013.4:我が子かわいさ
- 2013.2:水引
- 2013.1:贈り物
- 2012.12:眼鏡か、涙か…
- 2012.11:口呼吸
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から