願い事
明けまして、おめでとうございます。
早速ですが、昨年は申年。サルと名の付くサカナは?
調べると出てくるのが、サルハゼの仲間たち。
いろいろいるのですが、どれもこれも砂泥域に生息する、じみぃなハゼ。
マニアックなハゼ好きでなければ見たことのない方の方が多いはずですから、サルハゼの写真の年賀状は、本当にごく僅かでした。
今年は酉年ですから。
今度は山のように見つかります。まず、スズメダイの仲間だけで、あっと言う間に数百種。
そこへ、ヤマドリだの、ツバメウオだの、シジュウカラだの、探せばいくらでも出てきそうです。どれを選ぶか、かえって悩ましいですね。
話は変わりますが、ここ数年、私の相棒と言えば TG-3、TG-4だけ。
一眼レフとは縁遠いダイビング生活になっていました。
それが、つい先日、TG-4 をゲストの方に貸し、逆に自分は親方の D810 を借りる機会がありました。
久しぶりに両手でカメラを構えてマクロ、慣れてないとうまくいかないものですね。
たまたま、最近 TG-4 でマルスズメダイを撮ったので、今度は D810 で撮ってみました。


どっちがどっちって、説明不要ですよね。
今まで、マクロはコンデジで十分じゃん…なんて思っていましたが、比べてみると違いすぎ。
やわらかい雰囲気が好きなら、やっぱり一眼レフですね。
というわけで、今年の抱負? それとも願い事。
何とかして、一眼レフ生活に戻れますように。
そして、ふわっと明るい写真で豪快倶楽部の記事が書けるようになりますように。
今年もよろしくお願いしま〜す。
https://www.gokaiclub.com/2017/01/regulus/mizutani/4704/trackback
" 願い事 " へのコメント
-
河田順治: 2017年1月9日 10:33 AM
-
み: 2017年1月25日 9:50 AM
コメントありがとうございます。ダイビングなしでも、八丈島はのんびりできて休暇を過ごすには良いところです。思い切って、ご家族と一緒に夏休みを過ごされてはいかがでしょう? マスクとシュノーケルだけでも、カメやいろんなサカナの姿が見られますよ。

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
- 2017.12:ご挨拶の季節
- 2017.11:頑張れ!マイホーム
- 2017.10:秋の黒潮
- 2017.9:夏のカメ狂騒曲
- 2017.8:生き残る輩
- 2017.7:花吹雪
- 2017.6:一眼レフでワイド
- 2017.5:いまさら一眼レフ
- 2017.4:春の行方
- 2017.3:初モアルボアル その2
- 2017.2:初モアルボアル
- 2017.1:願い事
- 2016.12:夜のエビをコンデジで
- 2016.11:カメの甲羅
- 2016.10:ひまわり、たんぽぽ、すずめだい
- 2016.9:台風後のチョウチョたち
- 2016.8:水たまりの中で
- 2016.7:遅すぎたショータイム
- 2016.6:ベラ街道を行く
- 2016.5:バカンスは久米島で
- 2016.4:せかされた産卵ショウ(床)の準備
- 2016.3:3度目のパラオ
- 2016.2:その後のクジラ
- 2016.1:年末ジャンボの当たりはクジラ!
- 2015.12:釣り師か?サカナか?
- 2015.11:カイメンの森
- 2015.10:魚たちの繁殖
- 2015.9:底土の体験サマー
- 2015.8:黒潮さまさま
- 2015.7:ウォーリー以外は誰だ?
- 2015.6:黒潮さまさま
- 2015.5:春の産卵
- 2015.4:小さいもの大好き隊
- 2015.3:流行りのインスタ
- 2015.2:今年はアニラオ
- 2015.1:青海島でTG-3(海編)
- 2014.12:広まってきたTG-3
- 2014.11:黄色?それとも黄化?
- 2014.10:底土でTG-3
- 2014.9:海水魚1000
- 2014.8:レンベでTG-3
- 2014.7:TG-3 水中編
- 2014.5:ヤドカリ本発売!
- 2014.4:おサカナ業界
- 2014.3:複雑な心境 その2
- 2014.2:複雑な心境
- 2014.1:A Happy New Point
- 2013.12:今年のブレイク
- 2013.11:サバイバル
- 2013.10:変わりゆく海
- 2013.9:初めての3ミリ
- 2013.8:祝・ご出産
- 2013.7:見聞録
- 2013.6:新兵器
- 2013.5:イカ好み
- 2013.4:我が子かわいさ
- 2013.2:水引
- 2013.1:贈り物
- 2012.12:眼鏡か、涙か…
- 2012.11:口呼吸
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から
八丈島懐かしいです。
25年以上前まで佐藤謙二さんのところでよく潜っていました。
それから子育てに追われてなんとなく止めてしまい65歳になりました。
FBをやっていると水中写真を見る機会が多く、またダイビングをやってみたいなと思う今日この頃です。