カメの甲羅
やっと認知度が上がってきたかと思うのですが、八丈島ではアオウミガメがいたるところで見られます。
ダイビングをしない人でも、海水浴やシュノーケリングでも見られます。
もちろん、八丈島を訪れた人たちは、海でカメに出会えれば大喜び。サークル合宿でやってくる学生ダイバーも大喜び。
多い時では1ダイブで20個体以上見ることができることさえあります。

そんなダイビングの後に「次のダイビングはどうします?」とリクエストを伺うと、「次もカメで!!」とおっしゃる方がいるほどアオウミガメは永遠のアイドルです。
八丈島のアオウミガメは、怖いくらい大きなものから、とても可愛い小さいサイズまで、根の上で海藻を無心になって食べていたり、中層をのんびり泳いでいたり、根の隙間に頭を突っ込んで寝ていたりと、いろいろです。
ダイバーが周りを取り囲んで、ぱちぱち写真を撮っても意に関せず。
「八丈島のカメって、どうしてこんなにフレンドリーなんですか? 全然逃げないですよね??」と聞かれますが、理由はよくわかりません。

昔、昔、島の人にとってカメは大切な食糧で、私が八丈島に来た頃には居酒屋のメニューにカメ料理が載っていました。
しかし、ものすごく美味しいというわけでもないので人気もなく、食糧だって他に豊富に手に入るようになり、カメを取って食べる人はいなくなりました。
カメは食べるものではなく、愛でるものになったのです。そんな人間の勝手な事情を、もしかしたら察知しているのかもしれません。

このカメの甲羅、八丈島に黒潮が当たっていて水温が高い時期が続くと、とても綺麗な状態が保たれます。
ところが冷水塊が当たって水温の低い時期が続くと、あっと言う間に藻で覆われ、もしゃもしゃのヌルヌルになってしまいます。アオウミガメ自身が動かなくなってしまうせいもあるようですが、お掃除部隊の人手が減ってしまうせいもあるようです。
実はアオウミガメは、人間だけでなくサカナたちにも愛されています。
根の隙間に入って寝ていると、いろんなサカナたちが集まってきて、甲羅をお掃除。よくレンテンヤッコがついばんでいるのを見かけますが、この日はノコギリヨウジたちが集まっていました。
ノコギリヨウジなんて、普段はすぐ暗がりに引っ込んでしまって写真なんて撮れないのに、今日はみんなカメの甲羅掃除に夢中のようでした。

目が覚める頃には、つるつるぴかぴか?
さぞかしさっぱりしていることでしょう。
https://www.gokaiclub.com/2016/11/regulus/mizutani/4643/trackback

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
- 2017.12:ご挨拶の季節
- 2017.11:頑張れ!マイホーム
- 2017.10:秋の黒潮
- 2017.9:夏のカメ狂騒曲
- 2017.8:生き残る輩
- 2017.7:花吹雪
- 2017.6:一眼レフでワイド
- 2017.5:いまさら一眼レフ
- 2017.4:春の行方
- 2017.3:初モアルボアル その2
- 2017.2:初モアルボアル
- 2017.1:願い事
- 2016.12:夜のエビをコンデジで
- 2016.11:カメの甲羅
- 2016.10:ひまわり、たんぽぽ、すずめだい
- 2016.9:台風後のチョウチョたち
- 2016.8:水たまりの中で
- 2016.7:遅すぎたショータイム
- 2016.6:ベラ街道を行く
- 2016.5:バカンスは久米島で
- 2016.4:せかされた産卵ショウ(床)の準備
- 2016.3:3度目のパラオ
- 2016.2:その後のクジラ
- 2016.1:年末ジャンボの当たりはクジラ!
- 2015.12:釣り師か?サカナか?
- 2015.11:カイメンの森
- 2015.10:魚たちの繁殖
- 2015.9:底土の体験サマー
- 2015.8:黒潮さまさま
- 2015.7:ウォーリー以外は誰だ?
- 2015.6:黒潮さまさま
- 2015.5:春の産卵
- 2015.4:小さいもの大好き隊
- 2015.3:流行りのインスタ
- 2015.2:今年はアニラオ
- 2015.1:青海島でTG-3(海編)
- 2014.12:広まってきたTG-3
- 2014.11:黄色?それとも黄化?
- 2014.10:底土でTG-3
- 2014.9:海水魚1000
- 2014.8:レンベでTG-3
- 2014.7:TG-3 水中編
- 2014.5:ヤドカリ本発売!
- 2014.4:おサカナ業界
- 2014.3:複雑な心境 その2
- 2014.2:複雑な心境
- 2014.1:A Happy New Point
- 2013.12:今年のブレイク
- 2013.11:サバイバル
- 2013.10:変わりゆく海
- 2013.9:初めての3ミリ
- 2013.8:祝・ご出産
- 2013.7:見聞録
- 2013.6:新兵器
- 2013.5:イカ好み
- 2013.4:我が子かわいさ
- 2013.2:水引
- 2013.1:贈り物
- 2012.12:眼鏡か、涙か…
- 2012.11:口呼吸
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から