沖縄・久米島から
- 2020年12月:あっという間に12月(西脇)
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです! Go To トラベルが始まって以降、ありがたいことに連日満席の日々が... 続きを読む » - 2020年11月:GOTOトラベル(吉田)
もう既にたくさんの方がご利用されたのではないでしょうか?? ここ久米島も「GOTOトラベル」の恩恵を受け、たくさんのダイ... 続きを読む » - 2020年10月:ホヤシーズン始まりました!(西脇)
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです! 9月の連休から北風が続けて吹くようになり、本格的に秋が始まったように... 続きを読む » - 2020年8月:夏、始まってます!!(西脇)
6月頭に梅雨が明けたものの、梅雨明けのタイミングで吹く強い南風カーチバイが7月上旬まで吹き止まず、最近ようやく本格的な夏... 続きを読む » - 2020年7月:営業再開(吉田)
約2ヶ月半に及び、営業を自粛し、6/19より営業を再開しております。 新型コロナウイルス感染対策として、一部制限を設けて... 続きを読む » - 2020年6月:いまできることを(西脇)
こんにちは。絶賛梅雨真っただ中の沖縄・久米島のエスティバンよりモエコです! 4月の緊急事態宣言を受け、弊店も4・5月の営... 続きを読む » - 2020年4月:春が来ました(西脇)
内地では桜が見ごろとなっている頃、久米島では冬のザトウクジラに別れを告げ、夏の象徴・ヒマワリが見ごろを迎えております。 ... 続きを読む » - 2020年2月:はじめまして!(西脇)
みなさま、初めまして。 今年から偶数月を担当させて頂く事になりました、久米島ダイブエスティバンの西脇萌衣子です。 久米島... 続きを読む » - 2020年1月:あけましておめでとうございます(吉田)
あけましておめでとうございます。 今年もたくさんのお客様に球美の海を楽しんでもらえるよう日々精進いたします! 「マンタを... 続きを読む » - 2019年12月:思い出のアオノメハタ(中島)
水温がぐんぐん下がって、ハンマーヘッドも出だした冬の久米島より、ダイブエスティバンの中島悠希です!(^^ 個人的なことで... 続きを読む » - 2019年10月:美味しい秋がやってきました(中島)
台風17号も過ぎて、すっかり秋模様の久米島より、ダイブエスティバンの中島悠希です!(^^ 今年の夏は、透明度が抜けきらな... 続きを読む » - 2019年9月:夏はあっという間(吉田)
気づけばもう9月です。 夏はあっという間ですねー。きっと、楽しすぎるんだと思います。 夏の初めごろに観光客を楽しませてく... 続きを読む » - 2019年6月:Summer Snow(中島)
梅雨入り宣言以来、あまり雨が降らずいい天気が続いている久米島より、ダイブエスティバンの中島悠希です! 水温が上がって、魚... 続きを読む » - 2019年5月:変わるものと変わらないもの(吉田)
この記事が公開されるのは5/1。元号が令和に・・・。 今シーズンより、ESTIVANTには2名の女性スタッフが新たに入社... 続きを読む » - 2019年3月:ESTIVANT 2019 WWS船(吉田)
豪海倶楽部の先月号で当店スタッフの中島がクジラの魅力を存分に伝えてくれましたが、二か月続けてクジラの話題になります・・・... 続きを読む » - 2019年2月:帰ってきていました!(中島)
気温15度の極寒な日もあれば、25度の夏日もある、天候の機嫌がころころと忙しい久米島より、ダイブエスティバンの中島悠希で... 続きを読む » - 2018年11月:マンタステーション OPEN 一周年(吉田)
昨年の11月に新ポイント「マンタステーション」がオープンし、1年が経ちました。 ポイント名からも想像できるかと思いますが... 続きを読む » - 2018年10月:ピースフルな時間(中島)
台風24号の直撃を目前にした久米島にてこの記事を書いています(*´з`) エスティバンの中島悠希です! ダイビングが3日... 続きを読む » - 2018年8月:久米島の夏(中島)
1か月に3回も台風の往来を受けた7月…。 これだけ海に出れない日が多いと給料が出ないのでは!?と内心冷や冷やしましたが、... 続きを読む » - 2018年7月:朝から晩まで(吉田)
海から上がれない・・・。 自然とそんなことを思うほど、この時期らしく水中は賑わっています。 満潮の時間に合わせて、午前6... 続きを読む » - 2018年6月:幼魚の季節(中島)
季節が穏やかに、春から夏へ変わりつつある久米島。 透明度もこれからどんどん良くなってきます。 そんな久米島から、ダイブエ... 続きを読む » - 2018年5月:春の海と新スタッフ(吉田)
ザトウクジラが久米島を去りだした頃から、徐々に暖かくなり、今では夏日になることも多くなった久米島です。 春はあっという間... 続きを読む » - 2018年3月:クジラと(吉田)
久米島のこの時期と言えば、やっぱりクジラです。 毎年のことながら、クジラを追い続ける日々が続いています。 怒涛のように一... 続きを読む » - 2018年2月:冬の風物詩(中島)
冬真っ只中ですが、久米島では1月に寒緋桜が咲き始め、まもなく満開を迎えます! この写真は折れた枝の先にも花が咲いていて、... 続きを読む » - 2017年11月:モンツキ団地(吉田)
「ハンディ版 日本の海水魚」の表紙でセンターを飾り、不動の人気を誇るモンツキカエルウオ。 久米島は、生息数が多く、比較的... 続きを読む » - 2017年10月:水中ブドウ狩り(中島)
本来であれば7〜8月が一番透明度が良くなる久米島ですが、今年は高水温の為か、なかなか抜けきらない夏を過ごしていました…。... 続きを読む » - 2017年8月:私の別荘(中島)
陸も空も海も、力の限り「夏!!!!」です! つるつるの凪なので、水中から魚を見上げると海を泳いでいるのか、空を泳いでいる... 続きを読む » - 2017年7月:あなたを追い続けた四年間(吉田)
一年で最も華やかで、忙しくて、楽しい時期がやってきました。 色々なことがありすぎて何を書いていいのか悩ましい…。(笑) ... 続きを読む » - 2017年6月:魅せられてます(中島)
皆様、初めまして! 久米島ダイブエスティバンのスタッフの中島悠希と申します。 今月から、井上に代わり「久米島から」の偶数... 続きを読む » - 2017年5月:ニジギンポ観察記録(吉田)
今回の主役はこの子。 なじみの方も多いのではないでしょうか?? 本州でも、沖縄の方でも見れるこの魚。久米島だったら港のス... 続きを読む » - 2017年1月:締めも、始まりも港のスロープで(吉田)
あけましておめでとうございます。 より一層、球美の海と真摯に向き合い、日々精進してまいります! 本年もどうぞ宜しくお願い... 続きを読む » - 2016年12月:今年のクマノミたちの卵観察終了…(吉田)
以前、豪海倶楽部5月号にて「ハッチアウトへの道」という題名の記事を書かせて頂きました。 読んで下さった方ならお分かりかも... 続きを読む » - 2016年9月:今年の夏(吉田)
未だに台風が来ていません…。 沖縄の各地では、水温が下がらず、サンゴやイソギンチャクの白化等の悪影響が出てきているという... 続きを読む » - 2016年7月:日々、賑やかに、華やかに。(吉田)
梅雨明け以降、強烈な日差しが降り注いでます。 カンカン照りの太陽を避け、日陰に入れば、吹き続くカーチバイがとても心地よい... 続きを読む » - 2016年5月:ハッチアウトへの道(吉田)
4月に入り、暖かくなったなぁと思ったのも束の間、もうすでにジメジメジメジメ…梅雨入りの気配がプンプン漂っています… しか... 続きを読む » - 2016年4月:2016年3月14日(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 先日、毎年恒例のエスティバンWW船が無事終了致しました。 今... 続きを読む » - 2016年3月:初めまして!(吉田)
皆様、初めまして!! 先任の田中より引き継ぎまして、今月より久米島の奇数月を担当させて頂く事となりました久米島 ダイブエ... 続きを読む » - 2016年2月:寒波(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 早速ですがここ最近のトピックスと言えば、なんと言っても1週間... 続きを読む » - 2016年1月:謹賀新年(田中)
新年明けましておめでとうございます。 久米島ダイブエスティバンの田中伸です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 年明... 続きを読む » - 2015年12月:安定度UP(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 ここ数日で陸の方は一気に冬めいてきましたが、ここ久米島では依... 続きを読む » - 2015年11月:冬が来る。奴らもくる。(田中)
ここ沖縄県久米島も流石に風が冷たくなってきました。 現在水温は26℃台。 そろそろマンタがバンバンやってきて〜 ハンマー... 続きを読む » - 2015年10月:新企画(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 今年も怒涛のように過ぎ去った夏・・・気が付けばすでに10月。... 続きを読む » - 2015年9月:2015年8月11日(田中)
南風が少し緩んだこの日の3本目。僕はポイントチョイスを悩んでいた。 はての浜のリーフを挟んだ北側のドロップオフのポイント... 続きを読む » - 2015年8月:暑気払い(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 毎年の事ですが・・・『今年もやっぱり暑い!!』 そんな声が至... 続きを読む » - 2015年6月:活発に・・・(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 ただ今、梅雨真っ盛りな久米島よりお届け致します。 梅雨と言っ... 続きを読む » - 2015年5月:茫然自失(田中)
梅雨前の晴れたある日、「恩納ヘビ」が興奮色を出してメスにアピールしている場面に遭遇した。 3m程の範囲で、5匹のオスが、... 続きを読む » - 2015年4月:2015年WW船:完結(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 先週、今年度のWW船が終了致しました。今年のWW船を振り返っ... 続きを読む » - 2015年3月:一日を大切に(田中)
今年も野良猫よりもクジラを見る事の方が遙かに多い日々を過ごしています。 時には、一日に会話をする人の数よりも、遭遇したク... 続きを読む » - 2015年2月:暖色(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 2月に入りまた一段と寒さが身に染みる時期となりました。ここ久... 続きを読む » - 2015年1月:謹賀新年(田中)
新年明けましておめでとうございます。 久米島ダイブエスティバンより、新年のご挨拶を申し上げます。 久米島での年を重ねるご... 続きを読む » - 2014年12月:開幕DASH(井上)
皆様、こんにちは!!久米島ダイブエスティバンの井上です。 早いもので今年も残り1か月となりました。 島で生活していると気... 続きを読む » - 2014年11月:秋の久米島盛り沢山(田中)
台風に泣かされた10月の久米島でしたが「ボートが出せないなら歩いては入れるとこ探せばいいのだ、それでいいのだ。」という事... 続きを読む » - 2014年10月:3兄弟(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 ここ久米島もエキジット後の風が一時期より涼しく感じられる日々... 続きを読む » - 2014年9月:晴れ凪色の海(田中)
朝起きて 伸びをしながら 海を見て 風が穏やかで 波のない日は 今日一日 そのことを思い切り感じよう そ... 続きを読む » - 2014年8月:POPで斬新な奴ら・・・(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 連日、猛暑のニュースが飛び交っておりますが皆様夏バテなさって... 続きを読む » - 2014年7月:珊瑚の吐息に想う海の生活(田中)
梅雨明けの沖縄・久米島より田中伸です。 今年もサンゴの産卵を確認することができました。 失敗しながら、試行錯誤しながら、... 続きを読む » - 2014年6月:ロリコン!?(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 現在、久米島の海はと申しますと冬の風物詩、ザトウクジラ&ハン... 続きを読む » - 2014年5月:おっ!大発見です!(田中)
久米島ダイブエスティバンより田中伸です。 僕の場合、ガイドがない時にダイビングをする目的は、ガイドをするためのリサーチと... 続きを読む » - 2014年4月:乱舞(井上)
皆様、こんにちは!! 久米島ダイブエスティバンの井上です。 早いもので今年もあっと言う間に3か月が過ぎ去りました。今年も... 続きを読む » - 2014年3月:素晴らしきこの日常よ(田中)
今年のクジラ船はロングラン。 3月からはチャーターツアーのスタートです。 操船をする機会をたくさん頂いている僕の目の前に... 続きを読む »
※ 2010年1月以前の記事は、こちらをご覧ください。

吉田 健太朗
(よしだ・けんたろう)
1990年7月9日生まれ
三重県の漁師町出身
祖父も父も漁師、というか周りの大人のほとんどが漁師。幼少の頃より海のある生活が当たり前だった。
いつからダイビングに興味があったのか定かではないが、高校生の頃、進路相談の際に「どこの大学に行きたいんや?」と聞かれ、「ダイビングをしやすそうな所」と答える。
そんな理由から、静岡の大学に進学し、ダイビング部に入部する。そこからの学生生活は、潜る事だけを考え、アルバイトとダイビング漬けの毎日を送る。
そんな中で、20歳の夏に初めて久米島を訪れ、“ESTIVANT”に強く惹かれ、その時に就職することを決意する。
海を通し、数多くの素晴らしい出会いと刺激のあるこの環境の中で、真剣に海と向き合い、ただがむしゃらに突っ走っていこうと思います!!

西脇 萌衣子
(にしわき・もえこ)
1996年1月1日生まれ
愛媛県松山市出身
幼少期より水泳をしていたためか水の中が好きで、大学進学で上京した際に水を求めダイビングに出会う。
大学在学時は毎週末のように海へ行き、すっかり海の世界の虜に。
Black Water DiveやWhale Watching など様々なことに取り組むエスティバンに興味を持ち、訪れたことのない沖縄・久米島へ移住を決める。
何度潜っても驚きや感動のある久米島の海を日々勉強中です!
沖縄・久米島
DIVE ESTIVANT
〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町比嘉160-69
Tel:098-985-7150
Fax:098-985-7151
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から