黒潮さまさま
5月27日、ついに八丈島に黒潮がやってきました!
その一言が書きたくて、今月の豪海倶楽部の原稿の締め切りが守れませんでした。
振り返れば、今年のスタートは20℃でした。それがじりじりと下がり始め、1月末から冷水塊に入り一気に15℃へ降下。
それでも透明度は落ちていなかったのですが、3月末から本格的に冷水塊の海になり、5月中旬には12℃まで落ちました。
冷水塊に入り、水温が下ると、ダイビングしていて寒いというだけでなく、いろんなところに影響が出ます。例えば、冷水塊ならではの海岸の風景は、こんな感じ。

上を見上げると青空が広がっているのに、水面の上に厚い雲。これが山裾を這いあがっていく様子が見られます。八丈島に南西の風が吹き込むと、その暖かくて湿った空気が冷たい海に触れ、水蒸気が結露して霧や雲となるのです。この雲が島全体を覆い、視界は真っ白。おかげで飛行機は視界不良で欠航…。
悪いことばかりではありません。釣り客は、水温が低めの方が嬉しいそうです。釣れた魚も脂が乗っていて美味しい! それに、こういう時は台風が来てもへっちゃらです。八丈島付近に来た途端、冷たい海水にエネルギーを吸い取られ、低気圧に降格してしまうのです。
でも、ダイバーは、やっぱり黒潮が好き…。
黒潮が来た途端、水温も透明度も急上昇! 昨日から水温は24℃です。
透明度もばっちり、サカナ達も元気いっぱい。

潜っていても寒くないので、テンションもアゲアゲ。
ナズマドにエントリー、遠くまで見渡せてワクワクします。

そして八重根では、ついこの前までは「今年はダメなのかも。。。」と諦めていたアオリイカの産卵が盛んになってきました。なんだか例年とは違うタイミングでピークを迎えていますが、その迫力はいつもと同じ。

まさに、黒潮さまさまです。
このままずーっと八丈島を通って、たくさんのサカナたちを送りこんでくれますように!!

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から