編集後記The Diving Junky Magazine

編集後記

分からない…

いつもなら、2月は海外旅行の写真を整理して、ダイビングや街中の様子とか、ブログをアップしてる。 ただ、今年は…。 外出することもなく、ずっとパソコンに向かって、... 続きを読む »

捨てれない…

もう10年以上、毎年1月にサイパン、バリ、セブ、パラオなどなど海外に潜りに行ってます。でも、今年は行けてない…。 海外や沖縄本島、久米島、宮古島、石垣島などの国... 続きを読む »

マスクの分解

久しぶりにマスクを掃除しました。 というか、このFreedom One Pro(M211SQB)は去年11月に買ってから初めて。 TUSAのマスクを分解するのに... 続きを読む »

7年ぶりの6.5mm

7年ぶりにウエットをオーダーしました。 作ったのは2ピース、前回と同じく沖縄のスナベマリンさんにお願いしました。 エッグのスタッフ同士で採寸して、前回の採寸表と... 続きを読む »

滝とループ橋

西伊豆・田子に通って20年以上通ってますが、月ヶ瀬から先の中伊豆・天城には行ったことがなかったので、家を早めに出て友人と一緒にドライブしてきました。 北天城道路... 続きを読む »

八木沢の案山子

田子の帰り、土肥の手前で最後のトンネル、八木沢トンネルに入るところでふと左手の田んぼを見ると、変わった案山子が…。 トンネルの先で引き返してきて、じっくり見ると... 続きを読む »

立体交差と付加車線

7月9日から開通した、江間交差点の立体交差。 田子に行くとき、圏央道、新東名、伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)、天城北道路と次々と自動車道が整備され、都内やその近... 続きを読む »

新艇

シーエッグに新艇が来ました。 ずっとメインで使ってる、漁船を改造したⅡ世号と違って、オーナーが造船所に型から作らせた、オリジナルのダイビングボートです。 初代か... 続きを読む »

道の駅 月ケ瀬

久しぶりの田子行き、久しぶりの伊豆縦貫道はガラガラ。 雨の中、去年開通した天城北道路の終点、月ケ瀬ICの看板の下に真新しい、道の駅 伊豆月ケ瀬の青看板が追加され... 続きを読む »

顕微鏡モード

水中以外では使ってなかったTG-5、練習に適当な被写体がないかと部屋を見渡したら、昔コメットのおまけに付いてた「黒潮の魚たち」に目が止まった。 で、まずは白バッ... 続きを読む »

HTML 5

仕事は忙しいけど、休みの日は自粛で引きこもり、ゆっくりパソコン作業ができたので、ずっとGoogleさんの検索結果で「ページがモバイルフレンドリーではありません。... 続きを読む »

整理

生前整理や断捨離じゃなけど、自分の着る物を整理した。 実家に置きっぱなしにしてた洋服を全部持ってきて、着れそうなのは洗濯して、普段着てるのと仕分けです。 洋服と... 続きを読む »

4Kレコーダー

7年使ってたHDDレコーダーの具合がちょっとおかしい。完全にイカれてしまう前に買い替えです。 選んだのは、シャープのAQUOS 4Kレコーダー。 地上・BSはト... 続きを読む »

5と6

毎年恒例の冬の海外旅行、サイパンに行く前にカメラを買い換えました。 海以外の写真はほとんどiPhoneになり、すっかり出番が無くなったG7X Mark II、純... 続きを読む »

3つ目

2年縛りが終了して、料金プランの変更をして、今年以降の5Gがどれぐらい普及するか、相談した上で、iPhoneを買い替えました。 前回、字を見やすくしたくて、8 ... 続きを読む »

マスク

まだ4年しか経ってないのに、TUSAのマスク、Freedom Ceos(M212QB)のスカートに亀裂が入ってしまいました。 縁が劣化して水が入ってきてるのかと... 続きを読む »

沼津港深海水族館

沼津港深海水族館に行ってきました。 7月から10月の間、西伊豆・田子に毎週のように通ってるのに、行けてなかったので、やっとって感じ。 家を11時に出て、けっこう... 続きを読む »

国産の現行モデル

長らく使っていたレギュレーター、TUSA RS-240の1stから空気漏れが…。 どうやらシートが飛んだらしい。 夏だけの季節労働者とはいえ、人に教える立場なの... 続きを読む »

かねふく

昨年暮れにオープンしたかねふく めんたいパーク伊豆に行ってみました。 場所はゲートウェイ函南の隣。建物の手前にめんたいパークのロゴとパークのキャラクター、タラピ... 続きを読む »

13年ぶりの

相方さんの使ってたソニー DSC-TX20の純正ハウジングの具合が悪く、色々考えた末にカメラごと買い換えることにして、カメラ本体が防水で純正ハウジングがあるって... 続きを読む »

3つの新ルート

6月末にやっと田子にお手伝いに行きました。 で、半年以上ぶりの西伊豆行き、途中に新しい道路ができてます。 まずは、今年3月17日に開通した新東名の厚木南ICと伊... 続きを読む »

石垣島

毎年恒例、5月後半に行ってる国内ツアー、今年は石垣島です。 石垣島は7年ぶり3回目。2泊3日で到着日から2ダイブなので、朝イチの直行便。初めて乗るB787-9、... 続きを読む »

上級救命講習

ライセンス更新に必要となった、東京防災救急会がやってる上級救命講習を受けてきました。 この講習、人気というか、希望者が多く開催される日程も限られているので、なか... 続きを読む »

アメリカンハウス

仕事で毎日のように通る、米軍横田基地沿い、R16号線の福生辺り。 ずっと行ってみたかったHoopとブルーシールでランチ&デザートした後、共有の駐車場の奥に「FU... 続きを読む »

※ 2010年1月以前の記事は、こちらをご覧ください。
りょう
りょう

1959年生まれ
東京都世田谷区出身

40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。

普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。

西伊豆・田子 エリア情報

伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ

〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276

www.seaeggdivers.com

シーエッグ ダイバーズ

関連キーワード

BabyOリングPOL-058PT-059RXWWL-1はえものアオサハギアオリイカアカオビハナダイアカカマスアカグツアカゲカムリアカボシウミウシアケボノハゼアザハタアデイトベラアミメハギアメフラシアヤニシキイサキイソギンチャクイソバナイソマグロイトヒキハゼイトヒキベライナダイボヤギミノウミウシイルカイレズミフエダイイワシウシマンボウウチワザメウデナガウンバチウデフリツノザヤウミウシウミウウミウシウミカラマツウミヒルモオオミナベトサカオオメカマスオオモンカエルアンコウオキノスジエビオニヒラアジオパールミノウミウシオヨギベニハゼオルトマンワラエビカイメンカジメカマスカンザシスズメダイカンパチカンムリブダイカンムリベラガイコツパンダホヤガラスハゼキイボキヌハダウミウシキザクラハゼキシマハナダイキジハタキツネベラキハッソクキビナゴキリンゴンべキリンミノキンギョハナダイギンガメアジクマドリカエルアンコウクラゲクロキンチャクダイクロホシイシモチグルクングレイリーフシャークゲッコウスズメダイコバンザメゴシキエビゴマフビロードウミウシゴルゴニアンシュリンプゴンズイサクラダイサビハゼサンゴザトウクジラシコンハタタテハゼシモフリタナバタウオショウジンガニシラスシロアザミヤギジンベエザメスケロクウミタケハゼスジキツネベラスジハナダイスベスベマンジュウガニセダカギンポセトリュウグウウミウシセホシサンカクハゼセボシウミタケハゼセンカエルウオソフトコーラルソメイヨシノソメワケヤッコソラスズメダイタカサゴタカベタコベラタテジマキンチャクダイタテジマヤッコタテスジハタタマギンポダテハゼダンゴウオチュウコシオリエビチリメンウミウシツノダシテヅルモヅルエビテングダイトゲトサカトビヌメリナガレヒキガエルナノハナスズメダイナンヨウイボヤギナンヨウツバメウオナンヨウマンタニシキウミウシニシキオオメワラスボニシキフウライウオニシキヤッコニジギンポニセハクセンミノウミウシニホンイモリハタタテハゼハチジョウタツハナヤギウミヒドラハマグリハマチバラナガハナダイヒメホウキムシヒレナガネジリンボウビゼンクラゲフィリピンクロミスフクロノリフタスジリュウキュウスズメダイフトスジイレズミハゼフリソデエビブラックウォーターダイブブラックフィンバラクーダブリベニウミトサカベニゴマリュウグウウミウシホホスジタルミホムラチュウコシオリエビホヤホンカクレエビホンダワラマダイマダコマダラタルミマダラハナダイマニュアルモードマメダワラマンタマンボウミジンベニハゼミゾレウミウシミッドナイトダイブミノカサゴムレハタタテダイメガネゴンベメギスSPモンガラカワハギモンスズメダイモンツキカエルウオヤイトハタヤセアマダイユリタツノコリュウキュウキッカサンゴロウソクギンポワクロ一期一会円周魚眼卵保育台風季節来遊魚対角魚眼幼魚海牛海牛杯渦巻き状灯台生態行動産卵白化軽石魚眼レンズ

編集後記 < トップ