立体交差と付加車線
7月9日から開通した、江間交差点の立体交差。
田子に行くとき、圏央道、新東名、伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)、天城北道路と次々と自動車道が整備され、都内やその近郊から月ケ瀬インターまで、唯一残っていた信号が無くなりました。

伊豆中央道の料金所からすぐ、側道との分岐で右が陸橋。陸橋の頂点から先、側道からの合流もまだ閉鎖されていて、いちごプラザの手前まで合流はありません。
ちなみに2014年4月より有人化されゲートが3つになって、空いていれば、次の修善寺道路の料金所までノンストップ。
あと、この2つの料金所、夜10時から朝6時までは無人となり、無料で通過できます。

ただ、帰りの上り車線は、交通量が多い休日の午後には、料金所待ちの渋滞で陸橋手前からノロノロ…。
で、そういう時は、いちごプラザ先の側道から、すぐ先の信号を直進、そのまま進むと料金所の手前で合流するので、ほんの少し時短になる、かも。

江間トンネルを抜けて大場・函南インターチェンジから伊豆縦貫道に入ると、左カーブの先、交通量の増える夕方に登り坂渋滞が…。
それを解消するため、伊豆縦貫道の片側2車線化の過程で今年2月に追越車線(付加車線)を設置しました。


でも、その距離が900mしかなく、車線変更しても数台抜けるかどうかで終わってしまい、元の車線に戻るのにその数台に抜かれちゃう…。

全線を2車線化するまで、ここ閉じた方がいいかも。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
- 2022.3:潜水班
- 2022.2:写真提供
- 2022.1:増えてる
- 2021.12:軽石
- 2021.11:買い替え
- 2021.10:西伊豆の海岸線
- 2021.9:20年の差
- 2021.8:地植えと鉢植え
- 2021.7:田んぼとサギと倉庫と
- 2021.6:ミュージックが変
- 2021.5:5年に1度
- 2021.4:日野の桜
- 2021.3:分からない…