八ック謎ナゾ生命体
- 2012年11月:島の秋祭り
「島って、秋祭りとか、ないんですか?」と尋ねられたことがあります。 「ありますよ」と答えたものの、なんでそんなこと聞くの... 続きを読む » - 2012年10月:漁船の台風対策
そろそろ豪海倶楽部の原稿の締め切りだ…と思っていたところに、台風がやってきました。おかげで原稿を書く時間はできましたが、... 続きを読む » - 2012年9月:GF3で花火
曜日に関係なく毎年8月11日に開催される底土の花火大会。 今年は土曜日だったせいもあり、もともと八丈島が多くの人で賑わっ... 続きを読む » - 2012年8月:留守番中の祭り
この原稿を書いている、つい先日。親方が豆南諸島の海洋調査とやらに出かけてしまいました。 詳しいことは、よく知りません。い... 続きを読む » - 2012年7月:チャコちゃん撮影会
3月にココが亡くなり、もう猫は飼わないつもりでいたのに、どういうタイミングなのか、突然仔猫を持ってレグルスに乗り込んでき... 続きを読む » - 2012年6月:食べものの姿
母親が専業主婦で、給食以外の食事は自宅で取るのが当たり前。外食などほとんどしたことがなかった私には、物心ついてから初めて... 続きを読む » - 2012年5月:春休み
4月はいかがお過ごしでしたか? ダイビング関係のイベントが満載でしたね。 私も、あちこちにちょっとずつ遊びに行かせて頂き... 続きを読む » - 2012年4月:脱線
今月の「八ック謎ナゾ生命体」は、久々のピンチヒッター、44がお伝えします。 テーマは、海岸近くの岩場や砂地などの陸に住む... 続きを読む » - 2012年3月:ハワイでGF3
1月末から7泊9日でハワイに行ってきました。私にとっては2度目のハワイ。初めて行ったのは12年ほど前、インストラクターの... 続きを読む » - 2012年2月:違いのわからない女
最近、立て続けに3人くらいの方から、次にカメラを買うとしたらどれが良いのか?という相談を受けました。正直な気持ちを言って... 続きを読む » - 2012年1月:グリーン・クリスマス
12月の中旬に、ちょっと暇になったので帰省してきました。その時、繁華街にクリスマスの雰囲気を演出するたくさんのイルミネー... 続きを読む » - 2011年12月:エコな観光
エコって何でしょう? 考え始めると、何もかもがエコじゃなくて、企業のエゴじゃないのか?と猜疑心の塊になってしまうので、普... 続きを読む » - 2011年11月:紅葉
一年の中で一番色彩鮮やかな自然の化粧が施される紅葉の季節がやって来ました。 モミジが赤く染まり湖面に移される幻想的な風景... 続きを読む » - 2011年10月:ピンチヒッター
久々のピンチヒッター 44です。 み・・・「今月の豪快倶楽部、休んでもよいですか?」と言い出す。 それって9月30日にな... 続きを読む » - 2011年9月:夏合宿
暦の上でどうなっているか関係なく、日本の夏は8月だと思います。8月の思い出が、イコール夏の思い出。ところが8月は31日間... 続きを読む » - 2011年8月:レグルス書店・一段落の巻
「なんだか、同じような話しを何度も聞かされて、よくわかんなくなってきたよ!」 という声が聞こえてきそうです。 しかし、あ... 続きを読む » - 2011年7月:被災地の花
先月、被災地に行っている間の、ボランティア活動のことについて書きました。 ボランティアに来ている人たちは、東京から来てい... 続きを読む » - 2011年6月:陸前高田市にて(更新)
今、岩手の陸前高田市に来ています。 くまさんと呼ばれている、本当に熊のような地元ダイバーの方のご親戚の空き家に泊まらせて... 続きを読む » - 2011年5月:英名の読み方
私の「ひみつのウミウシ」に続き、同じ出版社から親方の「海水魚」が出版されました。 掲載したのは約800種、昨年出した「ウ... 続きを読む » - 2011年4月:ひみつのお兄さん
森田健作さん、と言うと、何が思い浮かびますか? 千葉県知事でしょうか? もしかすると、そろそろ知らない人が多くなってきて... 続きを読む » - 2011年3月:ガイド・ウォーク
八丈島の中心部に植物公園というのがあって、お天気の良い暇な日は、その近くにあるスーパーでお惣菜やジュースを買い、公園での... 続きを読む » - 2011年2月:八百人一首
昨年出版する予定だった、魚のフィールドガイドブック。昨年出した「ウミウシ-生きている海の妖精」と同じシリーズの本になるの... 続きを読む » - 2011年1月:いまどきの祭り
一緒に暮らしていた祖母がなくなって以来、なんとなく毎年12月に墓参りのために奈良と京都へ行くという習慣ができつつあります... 続きを読む » - 2010年12月:好きと嫌いの微妙な分かれ目
島の同業者に、カタツムリとナメクジが大の苦手という男子がいる。 学生だった頃には、ゴキブリが苦手だという男子がいた。夜中... 続きを読む » - 2010年11月:町長選挙
読んだことありますか? 町長選挙。 ある離島で、町長の席を巡って島を二分する熾烈な争いが繰り広げられていて、島に新しくや... 続きを読む » - 2010年10月:ベッドの下の生物多様性
先日、東京都から見慣れない封書が届きました。だいたい役場関係から届く郵便物というと税金に関わる書類ばかりでウンザリするの... 続きを読む » - 2010年9月:花火事情
今年も毎年恒例の花火大会が開催されました。毎年お盆始め、8月11日にやっているようです。観光客よりも島の人が楽しみにして... 続きを読む » - 2010年8月:それぞれの食欲
どっしゃぶりの梅雨が明けたかと思ったら、すごいですね、今年の夏。35度以上の気温の地域にお住まいの皆様、どのようにお過ご... 続きを読む » - 2010年7月:イメージ写真
先月号の続きです。 「明後日の11時半に成田に集合」って時に、見事に低気圧が八丈を命中。何と、既に最終便の飛行機が欠航し... 続きを読む » - 2010年6月:梅雨の楽しみ
今年は変なお天気の日が多いです。 特に4月は飛行機や船が欠航するほどの悪天候の日が多く、このままゴールデンウィークを迎え... 続きを読む » - 2010年5月:分布の話し
皆さんから楽しみにしていただいていた、お魚の本。残念ながら発売延期になってしまいました。 理由は、やっぱ間に合いそうにな... 続きを読む » - 2010年4月:識別ポイント
申し訳ないのですが、昔から、あまり人の名前や顔を覚えられない方でした。しかし、昔は仕事柄、今よりも大勢の人に会う機会があ... 続きを読む » - 2010年3月:続・学名あれこれ
先ほど、これを書いているのは2月10日ですが、やっと学名と和名のリスト作成が終わりました。 当初候補に挙がっていた100... 続きを読む » - 2010年2月:学名あれこれ
おかげさまで「ウミウシー生きている海の妖精」が好評だそうで。噂では第二版が出るそうです。いつのことかは知りませんけど。レ... 続きを読む » - 2010年1月:抱負
たばこの増税が決まりました。 一箱1000円になるかもという話が出たとき、「そうなったら止めるかも」と言った人達が、いく... 続きを読む »
※ 2010年1月以前の記事は、こちらをご覧ください。

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から