TG-3で花火
毎年、曜日に関係なく8月11日に開催されている花火大会。今年も開催されました。
しかし、長く停滞していた台風のおかげで雲行きは怪しく、11日の天気はまずまずだったものの、肝心の花火師が来島できず1日延期。11日が前夜祭、花火大会は12日になりました。
毎年8月11日を楽しみにして、12日の飛行機や船で東京に戻る予定だった人達はガッカリ。花火大会は見たかったけど、10日の八丈行きのチケットが取れなかった人は大喜び、悲喜こもごもでした。
しかし、12日も天気はイマイチ。今にも泣き出しそうな曇り空が、なんとか我慢してくれていたのですが、いよいよスタート!という時間になって、どしゃーっと土砂降りになってしまいました。
今年は、せっかくですからTG-3で撮ろう!と張り切っていたのですが、カメラが防水で良かったです。傘をさしていても意味がないほど、全身びしょびしょ。そんな中で、スタートの第一発が花開きました。
そう言えばTG-3には「花火モード」があるじゃないですか。早速これを使わなければ、と1枚パチリ。しかし、このモード、シャッタースピードが遅くなり、三脚なしでは無理。そして何故か、空が真っ赤…。

慌てていつものモードに戻してパチリ。雨で路面が濡れ、花火がきれいに映っていました。
それにしてもこのモード、水中ワイドモードなんですけど。

そして、今年の花火写真のモデルになってくれたのは、ご近所ダイビングショップのめぐちゃん。Canonのコンデジで一生懸命撮っていたので、それを後からパチリ。目の前の花火と液晶に映っている花火、なんだかちょっとタイムラグがあって面白かったです。

来年の今頃は、どんなカメラで花火を撮っているのでしょうか?

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から