いまどきの水族館
先月お伝えした「八丈島みんなの写真展」、そのオープニングパーティーが1月23日に無事終わりました。
その上京ついでに、よく遊びに行くのが水族館。池袋サンシャインに行くことが多いのですが、今回は久しぶりに品川エプソンに行ってみました。
あとで調べてわかったのですが、ここはそもそも水族館と呼べるような場所ではありませんでした。
名前も水族館ではなく、アクアパーク。「音・光・映像、生きものたちが融合するエンタメ施設」ですって。
確か、昔はもっと普通の水族館だったような。今では、まず入り口を入って最初に現れるのが、生き物ではなく、ポート・オブ・パイレーツとドルフィンパーティーと呼ばれるアトラクション。
昔のように、お勉強する雰囲気は一切なし。水槽に入っているのは、きれいで華やいだ雰囲気のサカナたちばかり。それが何と言う名前なのか、どんな環境に生息しているのか、などの説明はありません。
途中にはバーが現れ、サカナたちが泳ぐガラスのテーブルでお酒を楽しむことができるようになっていました。気になったのが、3種類のジョーフィッシュが入ったテーブル。ゴールドスペックルドジョーフィッシュ以外の2種類は知らないジョーフィッシュだったのですが、何でしょう?


クラゲ・ルームは怪しい雰囲気が満載です。

親子連れよりも、友達と一緒に来ているグループやカップルの方が多かったかも。
個人的には、目の前にいるサカナの名前も何もわからないまま眺めているのは、なんだか欲求不満が溜まりそうなのですが、訪れている大勢の人達は全く気に留めていない様子。
魚たちが可愛かったり、動きが面白かったり、迫力のある大きさであれば、それで十分楽しいのでしょう。
ダイビングの楽しみ方も、この先どんどん変わっていくのでしょうか?
将来、ディズニーランドやUSJの中でダイビングができるようになっているかも知れませんね。
https://www.gokaiclub.com/2016/02/hachijo/4168/trackback

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
- 2017.12:島の祭り
- 2017.10:天空の道
- 2017.9:花火の写真
- 2017.8:光るキノコの風景
- 2017.7:水無月のお出かけ
- 2017.6:星空ランキング
- 2017.5:八丈島の夜
- 2017.4:続・いまさらTG-4
- 2017.3:いまさらTG-4
- 2017.2:2度目の写真展
- 2017.1:山男の仕事
- 2016.12:降るのは雨の八丈島
- 2016.11:モノクロ八丈
- 2016.10:ハイビスカス
- 2016.9:スマホで花火
- 2016.8:お願いポケモン
- 2016.7:スマホでワイド
- 2016.6:スマホでマクロ
- 2016.5:夜遊び
- 2016.4:ブダイの旅
- 2016.3:次はベラとブダイ
- 2016.2:いまどきの水族館
- 2016.1:新年は「みんなの写真展」
- 2015.12:八丈富士の山男
- 2015.11:石畳の遊び心
- 2015.10:ユウゼン玉T
- 2015.9:タブレットで花火
- 2015.8:夏のボート
- 2015.7:光っているのは何だ?
- 2015.6:イラストの値段
- 2015.5:フリージアでインフィオラータ
- 2015.4:水中マクロでフリージア
- 2015.3:八丈島・路線バスの旅 その2
- 2015.2:八丈島・路線バスの旅 その1
- 2015.1:青海島でTG-3(陸編)
- 2014.12:TG-3でまねき猫
- 2014.11:いつかパヤオで
- 2014.10:八丈富士からTG-3
- 2014.9:TG-3で花火
- 2014.8:レンベでTG-3(陸)
- 2014.7:TG-3 陸上編
- 2014.6:注文の多い○○
- 2014.5:花祭り
- 2014.4:キンメのナゾ
- 2014.3:八丈島のオカヤドカリ事情
- 2014.2:血を流す樹
- 2014.1:八丈町の木
- 2013.12:パワースポット
- 2013.11:爪あと
- 2013.10:初めての国体
- 2013.9:墓場の七夕
- 2013.8:今年の夏祭り
- 2013.7:子供の理科
- 2013.6:幸せの予感
- 2013.5:盆栽と写真
- 2013.4:島の花粉
- 2013.3:忘れていた気持ち
- 2013.2:初めての竜巻
- 2013.1:初めてのイチョウ
- 2012.12:島のものの好きなもの
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から