色模様
こいつは、なんでしょう?って、わかると思うけど。
タテジマキンチャクダイの子供です。
来年に出す予定の子供の本3部作の中に色というのがあって、ま〜海の色といえば、カラフルって感じがありますよね。
で、子供になんで?って質問されるらしいのです。
で、親としては、答えたいので、そんな感じに作ってくれと。
ま〜色々それらしい答えはありますが、本当のところはいつも微妙なのが自然のような気がします。
複合的な理由だったり、役に立ちそうだし、そうでもなさそうだし。
後付けの解釈だったり、それなりに実験されて、あり得るなって思えるものもありますよね。
でも親御さんに答えて欲しいのは、こういう感じに考えられてるけど、本当はどうなんだろうねです。僕的には。
全部に割り切れる理由が無いのが、本当な気がします。
今地球上に生存する生き物は皆、なんらかの強みがあって生き残っているのでしょうが、その強みはあくまで今の環境の中で、向いている強みなんだと思います。
環境が変わると、強みが一気に弱みになるのが、自然なんだろうな〜って感じですよね。
この色模様、目が全然わかりません。大切な眼を守るデザイン、海には多いですね〜

吉野 雄輔
1954年生まれ
東京出身
海と海の生物すべてを愛する写真家。
大学卒業後、アジア、南太平洋、南北アメリカ、カリブ海、インド洋など世界の海を放浪、1982年にフリーの海洋写真家として活動を開始。世界80か国ほどの海を取材、《吉野雄輔フォトオフィス》を主宰。
2009年から日本全国をキャンピングカーの旅をスタート、1年の半分以上は海に潜って撮影している。
吉野 雄輔/photojournalist:
happypai.wix.com/kaitei
出版のご案内
バックナンバー
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から