名前は・・・
本部で撮影したカニだ。名前は忘れた。
ファイブオーシャンのガイド、トモが教えてくれたヤツだが、体中に海藻を付けている。よく海底に生えている茶色の奴が枯れると白くなる。動かないとまったくわからない系の奴で、伊豆にもよく似た奴がいる。魚中心にしばらくやっていたら、カニの名前なんか軒並み忘れているから、だいぶ脳が軟化しているかな。カニ君達、実にいろいろな技を持っているので1度まとめてみようなどと、この文を書きながら思っている。そういうわけで、全国のガイド様、おもろい奴がいたら、ぜひ教えてくれ!
志津川の佐藤 ナガアキ夫妻が、川奈の八木ちゃんの所に、ダンゴウオのスペシャリティーコースをやりに来た。我が家に宿泊中である。今は北海道にいて、とりあえず、函館付近で店を始めるそうなので、北海道はダンゴの仲間が多いので、ぜひ訪ねてみよう。去年も行ったけど。
今月の最後に、パパラギさんに頼まれて、50人程のガイドさんに向けスライドトークをする。50人もガイドさんがいるのもすごいが、こんだけいるといろんな地方から来ている人もいるだろうから、各人の地元の海の話が聞けるのでは?と楽しみにしている。

吉野 雄輔
1954年生まれ
東京出身
海と海の生物すべてを愛する写真家。
大学卒業後、アジア、南太平洋、南北アメリカ、カリブ海、インド洋など世界の海を放浪、1982年にフリーの海洋写真家として活動を開始。世界80か国ほどの海を取材、《吉野雄輔フォトオフィス》を主宰。
2009年から日本全国をキャンピングカーの旅をスタート、1年の半分以上は海に潜って撮影している。
吉野 雄輔/photojournalist:
happypai.wix.com/kaitei
出版のご案内
バックナンバー
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から