キヌバリ復活!!
こんにちは、葉山の佐藤輝です。
いよいよ今年も今月で終わりですね。本当に1年が早い!!
やりたい事、目標とした事の半分くらいのところで1年が終わっていってしまいます。
でも今年も安全に楽しくダイビングができたことを本当にいらしていただいたお客様、スタッフ、関係者の皆様に感謝しております。
現在の葉山の海は昨年の今の時期と同じく水温が高めに推移しています。この時期は17度くらいが通常の水温なのですが、現在19度です。
ダイバーにとっては水温が高めというのは潜りやすくて嬉しい事ですが、海の生態系にとってはあまり良い事ではありません。
目に見えてわかるのは海藻の生育です。
ワカメ、カジメ、ホンダワラ、アカモクなどは水温が下がってくるといっきに成長してくるのですが、今年もこのままの高水温な状況が続くと生育が心配です。
昨年もワカメのできが非常に悪く、漁師さん達は苦労されていました。早い段階で水温が下がってきてくれることを願いたいと思います。
ただ嬉しいこともあります。
ここ3年、葉山を代表する魚の1つであるキヌバリ(ハゼ)の数が目に見えて減ってしまい、幼魚は少し目にするものの求愛や産卵はほとんど観察する事ができない状況だったのですが、
今年の春先から数が増えて来て、今年は3年前に比べれば数は少ないものの、求愛や産卵のシーンを観察できるまでに復活してくれています。


体色を婚姻色(オスにアピールする色)に変えたメスの位置を確認しておいて、フェロモンに引き寄せられ寄ってくるオスを待ちます。
出会うと口をお互いに大きく開けたり、鰭を全開にしてお互いをアピーリしあい、上手くいけば石の下に2匹で入っていき産卵となります。
絶対数があまり多くないので毎回ご紹介できるわけではないのですが、少しでも多くのお客様にご紹介できるように努めていきたいと思います。
今年も残りあと1か月。全力で葉山の海を紹介していきたいと思います。
https://www.gokaiclub.com/2016/12/nana/sato/4683/trackback

佐藤 輝
1976年1月19日生まれ
ガイド会所属
大学卒業後、都内のホテルに就職し営業マンとして働いていたときに、どうしてもダイビングの仕事がしたくなりサイパンに修業に行く。
サイパンでダイビングの魅力にどっぷりはまり生まれ故郷である葉山で独立することを決意。2005年にダイビングショップNANAを設立し現在に至る。
サラリーマンを辞めて10年!故郷の葉山で子供の頃の心を思い出しつつ葉山の海にどっぷりはまっています。
都心から近い海にも沢山の生物が暮らし凄いパワーを持っていることを自分自身が驚き、楽しみながら伝えられたら良いなと思っています。
三浦半島・葉山
ダイビングショップNANA
〒240-0112
神奈川県三浦郡葉山町堀内647
Tel:046-854-4770
Fax:046-854-4771
バックナンバー
- 2020.2:水温がやっと下がってきました!
- 2020.1:あけましておめでとうございます
- 2019.12:夏と秋の入り混じる海=秋の海
- 2019.11:天候不順な10月でした
- 2019.10:人気者続々登場!
- 2019.9:季節来遊魚、続々出現です!!
- 2019.8:当たり年
- 2019.7:夏の海に
- 2019.6:三浦Bytheseaが楽しい季節
- 2019.5:ワカメの絨毯
- 2019.4:潤沢なダンゴウオ!
- 2019.3:10年前と違うサイクルになった葉山の海
- 2019.2:冬の生物続々と産卵に
- 2019.1:あけましておめでとうございます
- 2018.12:まだまだ増えています
- 2018.11:3本目にどーでしょう?
- 2018.10:季節来遊魚満載です
- 2018.9:お手軽&素敵なスヌート撮影
- 2018.8:クロエリギンポの縄張り争い
- 2018.7:1週間の東京生活を送ってきました
- 2018.6:生態の季節がやってきました
- 2018.5:着実に夏の海に向かっています
- 2018.4:新たな分野・生え物
- 2018.3:人気者、いっきに現る!
- 2018.2:この時期の風物詩
- 2018.1:あけましておめでとうございます
- 2017.12:季節来遊魚から冬の生き物へ
- 2017.11:久々のすごい台風でした。。
- 2017.10:新ポイント・新生物続々登場!!
- 2017.9:過去に無いくらい安定した海況が続いています
- 2017.8:夏の景色続々と!
- 2017.7:生態シーン連続な6月でした
- 2017.6:タイドプールが面白い季節に!
- 2017.5:とにかくウミウシが多い季節です
- 2017.4:ゆりかご
- 2017.3:冬の景色になってきました
- 2017.2:今年も抱卵の季節が近づいてきました
- 2017.1:2017年も宜しくお願い致します
- 2016.12:キヌバリ復活!!
- 2016.11:毎日、新しい生き物登場!
- 2016.10:葉山・三浦でしか撮れない背景(たぶん)
- 2016.9:いまから楽しみな事
- 2016.8:今年もアカテガニの産卵を見に行ってきました
- 2016.7:7月は流れ藻で楽しみます
- 2016.6:水温一気に上昇→生態行動いっきに開始
- 2016.5:ウミウシいっきに増殖中!
- 2016.4:定点観察のギンポが変わりました!
- 2016.3:人気者、大量出現
- 2016.2:チャガラと過ごした1か月
- 2016.1:あけましておめでとうございます!!
- 2015.12:あらためて知る葉山の魅力
- 2015.11:少しずつ冬の海へ
- 2015.10:季節来遊魚&秋の風物詩
- 2015.9:潜りまくりの8月でした
- 2015.8:新しい定点観察所
- 2015.7:魚達が活発になってきました
- 2015.6:6月から新ポイントがオープンします
- 2015.5:今年は海藻好調でした
- 2015.4:海藻の季節
- 2015.3:ボートダイビングスタート
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から