順調なすべりだし

ついこの前、年が明けたと思ったら、もう2月。。
一年は早いわけです。
2014年になってからの葉山はクローズも少なく安定した海況が続いています。
海況ばかりは人間の力では、どうにもなりませんが海況が安定している⇒毎日潜れる⇒色々な生物が発見できるという流れは確実にあります。
そんなわけで2014年は順調に生物を発見できている手応えを感じています。
葉山を代表するハゼ・チャガラは葉山にいる生物の中では求愛、産卵、抱卵など生態行動が観察しやすい魚なのですが、今までは同じペースで、だらだら2週間くらいにかけて産卵をしていると思っていたのですが実は2日間くらいに産卵のピークとなる時があって、この2日間は毎ダイブ、求愛、産卵、そして抱卵にいたるまでの行動を何度も観察できることがわかりました。(中潮の日だったので、とくに潮の流れとかは関係ないような・・)
さらにポイントによっても1日〜2日ずれてピークを迎えてるようです。
7年目にして、わかった発見でした。

写真2は今回のピークの日に撮影した写真です。
ダンゴウオも昨年は抱卵している状態の個体を発見したのですが今年はメスを抱卵する穴で待っていると思われるオスの個体を2匹、今の時点で発見できています。早く卵を産んでオスが抱卵に入るのを待つばかりなのですが、これで抱卵に入ってくれれば昨年より1つ前のステージの状態を発見できたことになり進歩できたことになります。
こうやって1つ1つ進歩していけることは本当に嬉しいことで、この仕事をやっていく上での喜びです。今年もどんどん新たな発見をできるように全力で海に向き合っていきたいと思います。
写真1は毎月、載せている浅場の海藻の写真です。
今年もここに来て良い感じに成長してきています!
https://www.gokaiclub.com/2014/02/nana/sato/3343/trackback

佐藤 輝
1976年1月19日生まれ
ガイド会所属
大学卒業後、都内のホテルに就職し営業マンとして働いていたときに、どうしてもダイビングの仕事がしたくなりサイパンに修業に行く。
サイパンでダイビングの魅力にどっぷりはまり生まれ故郷である葉山で独立することを決意。2005年にダイビングショップNANAを設立し現在に至る。
サラリーマンを辞めて10年!故郷の葉山で子供の頃の心を思い出しつつ葉山の海にどっぷりはまっています。
都心から近い海にも沢山の生物が暮らし凄いパワーを持っていることを自分自身が驚き、楽しみながら伝えられたら良いなと思っています。
三浦半島・葉山
ダイビングショップNANA
〒240-0112
神奈川県三浦郡葉山町堀内647
Tel:046-854-4770
Fax:046-854-4771
バックナンバー
- 2020.2:水温がやっと下がってきました!
- 2020.1:あけましておめでとうございます
- 2019.12:夏と秋の入り混じる海=秋の海
- 2019.11:天候不順な10月でした
- 2019.10:人気者続々登場!
- 2019.9:季節来遊魚、続々出現です!!
- 2019.8:当たり年
- 2019.7:夏の海に
- 2019.6:三浦Bytheseaが楽しい季節
- 2019.5:ワカメの絨毯
- 2019.4:潤沢なダンゴウオ!
- 2019.3:10年前と違うサイクルになった葉山の海
- 2019.2:冬の生物続々と産卵に
- 2019.1:あけましておめでとうございます
- 2018.12:まだまだ増えています
- 2018.11:3本目にどーでしょう?
- 2018.10:季節来遊魚満載です
- 2018.9:お手軽&素敵なスヌート撮影
- 2018.8:クロエリギンポの縄張り争い
- 2018.7:1週間の東京生活を送ってきました
- 2018.6:生態の季節がやってきました
- 2018.5:着実に夏の海に向かっています
- 2018.4:新たな分野・生え物
- 2018.3:人気者、いっきに現る!
- 2018.2:この時期の風物詩
- 2018.1:あけましておめでとうございます
- 2017.12:季節来遊魚から冬の生き物へ
- 2017.11:久々のすごい台風でした。。
- 2017.10:新ポイント・新生物続々登場!!
- 2017.9:過去に無いくらい安定した海況が続いています
- 2017.8:夏の景色続々と!
- 2017.7:生態シーン連続な6月でした
- 2017.6:タイドプールが面白い季節に!
- 2017.5:とにかくウミウシが多い季節です
- 2017.4:ゆりかご
- 2017.3:冬の景色になってきました
- 2017.2:今年も抱卵の季節が近づいてきました
- 2017.1:2017年も宜しくお願い致します
- 2016.12:キヌバリ復活!!
- 2016.11:毎日、新しい生き物登場!
- 2016.10:葉山・三浦でしか撮れない背景(たぶん)
- 2016.9:いまから楽しみな事
- 2016.8:今年もアカテガニの産卵を見に行ってきました
- 2016.7:7月は流れ藻で楽しみます
- 2016.6:水温一気に上昇→生態行動いっきに開始
- 2016.5:ウミウシいっきに増殖中!
- 2016.4:定点観察のギンポが変わりました!
- 2016.3:人気者、大量出現
- 2016.2:チャガラと過ごした1か月
- 2016.1:あけましておめでとうございます!!
- 2015.12:あらためて知る葉山の魅力
- 2015.11:少しずつ冬の海へ
- 2015.10:季節来遊魚&秋の風物詩
- 2015.9:潜りまくりの8月でした
- 2015.8:新しい定点観察所
- 2015.7:魚達が活発になってきました
- 2015.6:6月から新ポイントがオープンします
- 2015.5:今年は海藻好調でした
- 2015.4:海藻の季節
- 2015.3:ボートダイビングスタート
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から