ニュージェネレーション
Stay home !!
ホームの尾鷲、梶賀の店舗は休業中です。
こちらの地域でも、釣り、登山、キャンプ、波乗りなど全て自粛、田舎で医療規模が小さく、お年寄りが多い地域なので、普段には無いピリピリした空気を感じます。早く平穏な雰囲気が戻って欲しいです。
さて、清流の銚子川では、次世代へのバトンタッチが最盛期を迎えています。
森の番人、ナガレヒキガエル幼生の孵化。
生き残りをかけた、壮絶なドラマが繰り広げられています。今回も両生類が苦手な方は、ご注意くださいませ。
先日まで蛙で溢れていた渓流、蛙たちの姿はどこにもなく、親蛙の亡骸が・・・
大きさから見て、産卵後に力尽きた母蛙です。
そして、その側にはニュージェネレーション達が、まさに誕生の真っ最中でした。
蛙の寿命は20年くらいで、若い蛙は産卵後、陸に上がり春眠に入ります。
孵化後の幼生(オタマジャクシ)は、しばらく卵塊にしがみついて暮らします。
孵化したばかりの幼生は、まるで人間の胎児にそっくり。
更に孵化が進むと、こんな感じに。3密を通り越していますね。(笑)
更に一週間くらい経つと、ナガレヒキガエルの名前の通り、渓流の流れに逆らって暮らし始めます。
そして、生き残るのは1%以下という厳しい世界が待ち受けています。
次に、カエルと入れ替わるように、アカハライモリが繁殖活動を始めました。
ブルーの婚姻色が美しい雄の個体。
こちらが産みたての卵。
彼らは厳しい自然と生き残りをかけて闘っています。
我々人類も知力を結集して、ウイルスとの闘いに勝利して、来年の春は、のんびりとお花見ができたらいいですね!!
僕たちに今できる事は、Stay home !! ですね。

伊藤 英昭
(いとう・ひであき)
1969年12月24日生まれ
三重県尾鷲市出身
ガイド会所属
某俳優と同じ名前なので、ふざけてるのかと思われることがあるようですが、本名です。
休日は波乗り、サイクリングに出かけ、最近はカメラ片手に自然のバイブレーションを追い求めている。
趣味は文科系で、ビンテージラジカセ収集、アナログレコード鑑賞。
三重・尾鷲 エリア情報
紀伊半島・尾鷲
ダイブサイト シードリーム
〒519-3621
三重県尾鷲市行野浦204
Tel:0597-23-2789
Fax:0597-25-2312
姉妹店
紀伊半島・尾鷲
梶賀ダイビングサービス
〒519-3923
三重県尾鷲市梶賀町4番地
Tel:080-4547-4699
Fax:0597-25-2312
姉妹店
紀伊半島・松阪
潜水屋
〒515-0813
三重県松阪市大塚町366-7
Tel:0598-50-2331
Fax:0598-31-2321