「海藻」新発売!
毎日潜っている海の中で、いつも目にするサカナたち、いつも目に付くウミウシたち、ゲストからリクエストされて探し出すエビ・カニたち。どれもこれも、まだまだ名前が付いていないものもあるけれど、何が何だかさっぱりわからない…ということは、だんだん少なくなってきました。
年によって水温が低い日が続いたり、黒潮どっぷりな状態になったりと、環境が大きく変わるため、いまだに八丈では初めての登場か??と思われる生き物も現れます。それにしても、ダイビングを始めた頃と比べると、図鑑を開く回数が減りました。八丈以外の場所で潜った時や、ひどくなってきた物忘れを補う時くらい。
ところが、先月になって、何が何だかさっぱりわからなかった生き物たちの、待望の図鑑が発売されました。作ってくださったのは、今まで「イカ・タコの…」と枕詞がついていた阿部さん。今度は「海藻」です。縁あって、親方の「海水魚」や「ウミウシ」を出している同じ出版社から出されたため、企画の段階から話しを耳にしていたので、首を長くして待っていたのです。

阿部さんには、「イカ・タコ ガイドブック」にもサインを入れて頂いていたので、今回も是非サインを入れてもらわなくっちゃ!! と、わがままを言ってサイン入りのものを送って頂きました。
この場を借りて、お礼申し上げます。お忙しいところ、ありがとうございました。

毎日、毎日、目にしているのに、ちっとも名前がわからなかった海藻たち。ページを開くと見覚えのある海藻の写真がたくさん載っていて、久しぶりに図鑑を眺めて時間を過ごしてしまいました。「おしば」の写真と水中の生態写真の両方が載っているので、とってもわかりやすいです。
改めて、自分が今まで撮った写真に写りこんでいる海藻たちを見直してみました。

親方が「ウミウシ」の出版準備をしていた頃、妙にこの茶色の袋状の海藻が大発生した年がありました。そして、この袋の中や外側に、たくさんのウミウシが見つかって、すいぶん楽しませてもらいました。
この海藻の名は「フクロノリ」。その時以来、あまり見かけていません。
海藻についているのは、ウミウシだけではありません。
隠れているのか? それとも休憩しているのか? よくベラの仲間たちが海藻をゆりかごのようにして、一緒になって揺らめいているのを見かけます。写真を撮っていても動かないのは、見つかっていないだろうとタカをくくっているのか、それとも本当に寝てしまっているのか??

https://www.gokaiclub.com/2012/08/regulus/mizutani/2385/trackback
" 「海藻」新発売! " へのコメント
-
Julia: 2012年8月2日 12:08 PM
-
み: 2012年8月3日 7:14 PM
おおおおお、いよいよ登場ですね。一ヶ月間、楽しみですね。

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
- 2017.12:ご挨拶の季節
- 2017.11:頑張れ!マイホーム
- 2017.10:秋の黒潮
- 2017.9:夏のカメ狂騒曲
- 2017.8:生き残る輩
- 2017.7:花吹雪
- 2017.6:一眼レフでワイド
- 2017.5:いまさら一眼レフ
- 2017.4:春の行方
- 2017.3:初モアルボアル その2
- 2017.2:初モアルボアル
- 2017.1:願い事
- 2016.12:夜のエビをコンデジで
- 2016.11:カメの甲羅
- 2016.10:ひまわり、たんぽぽ、すずめだい
- 2016.9:台風後のチョウチョたち
- 2016.8:水たまりの中で
- 2016.7:遅すぎたショータイム
- 2016.6:ベラ街道を行く
- 2016.5:バカンスは久米島で
- 2016.4:せかされた産卵ショウ(床)の準備
- 2016.3:3度目のパラオ
- 2016.2:その後のクジラ
- 2016.1:年末ジャンボの当たりはクジラ!
- 2015.12:釣り師か?サカナか?
- 2015.11:カイメンの森
- 2015.10:魚たちの繁殖
- 2015.9:底土の体験サマー
- 2015.8:黒潮さまさま
- 2015.7:ウォーリー以外は誰だ?
- 2015.6:黒潮さまさま
- 2015.5:春の産卵
- 2015.4:小さいもの大好き隊
- 2015.3:流行りのインスタ
- 2015.2:今年はアニラオ
- 2015.1:青海島でTG-3(海編)
- 2014.12:広まってきたTG-3
- 2014.11:黄色?それとも黄化?
- 2014.10:底土でTG-3
- 2014.9:海水魚1000
- 2014.8:レンベでTG-3
- 2014.7:TG-3 水中編
- 2014.5:ヤドカリ本発売!
- 2014.4:おサカナ業界
- 2014.3:複雑な心境 その2
- 2014.2:複雑な心境
- 2014.1:A Happy New Point
- 2013.12:今年のブレイク
- 2013.11:サバイバル
- 2013.10:変わりゆく海
- 2013.9:初めての3ミリ
- 2013.8:祝・ご出産
- 2013.7:見聞録
- 2013.6:新兵器
- 2013.5:イカ好み
- 2013.4:我が子かわいさ
- 2013.2:水引
- 2013.1:贈り物
- 2012.12:眼鏡か、涙か…
- 2012.11:口呼吸
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から
来月のカレンダーJuliaのツツムシの背景は、フクロノリですよぉ~