13年ぶりの
相方さんの使ってたソニー DSC-TX20の純正ハウジングの具合が悪く、色々考えた末にカメラごと買い換えることにして、カメラ本体が防水で純正ハウジングがあるって条件でオリンパスのTough TG-5に決定、5月の石垣島ツアーに間に合うよう、防水プロテクター PT-058とセットで買いました。
で、オリンパスのデジカメは2006年まで使ってたCAMEDIA C-4100ZOOMが最後で、実に13年ぶり。
発売されたのが2017年6月で水中撮影ではけっこう定番的な機種ですが、有効画素1,200万画素、4倍の光学ズームなどは他社の最新機種には劣る感じだけど、15m防水やF2.0の明るいレンズ、広角側25mm、1cmマクロ、Wi-Fi、GPS、4K動画などはまだまだ他に比べて優れた点ですね。

防水・防塵・耐衝撃などのタフな性能を備えてるってことから、大きさは113×66×31.9mm、重さ約250gは決して小さくはありません。

その分、底面と側面にある開閉部のカバーは2重ロックで内側のパッキンもしっかりとしてる。

Canon PowerShot G7X Mark IIと比べても、厚みがあってコンデジとは言えない感じ…。

本体以外で充電ができないと不便なので、純正のリチウムイオン充電池とロワジャパンのUSB充電器を買いました。
ちなみにLOGやGPS機能を使ってると純正の充電池で2ダイブ持ちません…。

あと、ユーエヌのTough TG-5/6用プロテクトキャップ UNX-9537(2,171円)も買いました。

3.0型液晶と同じ縦横比の3:2にすると、液晶一杯にモニターされるけど、画像サイズは4,000×2,673となんとなく中途半端な感じ…。縦横2軸の水準バーは見やすいですね。

カメラ本体が防水で、防水プロテクター PT-058は耐圧水深45mと、昔の透明ポリカーボネイト樹脂の純正ハウジングに比べると、不要な映り込みを防ぐために本体前面がブラックで、見た目もしっかりしています。大きな開閉ダイヤルは2重ロックで安心。

カメラとPT-058とのセットとは別に、カメラの内蔵フラッシュを利用してライティングする、FisheyeのFIXリングディフューザー TGも買いました。

PT-058への取り付けは、ねじ込んだ位置を確認してから組み立てて、ねじ込むだけで手軽に着脱できる。実際には、自然光での撮影がメインなので、ウミウシや暗がりにいる小さなエビカニの撮影に役立つかなって感じです。

買ってすぐに石垣島で主に観光のとき使ったぐらいで、海では相方さん用なので、ぼくはまだほとんど使ってません。
6月になって後継機種のTG-6が出たけど、外観や基本スペックはほぼ同じで、羨ましいのはイメージセンサー上のシールガラス両⾯に反射防⽌膜(ARコート)を採用したことや液晶モニターの解像度が倍以上の104万ドットになったぐらいで、水中顕微鏡モードや水中ホワイトバランスの機能はぼくにはあんまり関係ない感じかな…。
ま、詳しくはこちらを。2回も壊したG7X Mark IIの代わりに日常のスナップとかに使って、カメラの機能を覚えなくっちゃ。
https://www.gokaiclub.com/2019/08/ryo/5775/trackback

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて1*年…。今は週末とか西伊豆のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:0558-53-0807
バックナンバー
- 2021.1:マスクの分解
- 2020.12:7年ぶりの6.5mm
- 2020.11:滝とループ橋
- 2020.10:八木沢の案山子
- 2020.9:立体交差と付加車線
- 2020.8:新艇
- 2020.7:道の駅 月ケ瀬
- 2020.6:顕微鏡モード
- 2020.5:HTML 5
- 2020.4:整理
- 2020.3:4Kレコーダー
- 2020.2:5と6
- 2020.1:3つ目
- 2019.12:マスク
- 2019.11:沼津港深海水族館
- 2019.10:国産の現行モデル
- 2019.9:かねふく
- 2019.8:13年ぶりの
- 2019.7:3つの新ルート
- 2019.6:石垣島
- 2019.5:上級救命講習
- 2019.4:アメリカンハウス
- 2019.3:50kgまで
- 2019.2:2度目の6年ぶり
- 2019.1:返品
- 2018.12:細い…
- 2018.11:2度目の修理
- 2018.10:デュアルバンド
- 2018.9:デュアルタイプ
- 2018.8:ぬか喜び
- 2018.7:工事中
- 2018.6:2連ゲージ
- 2018.5:土いじりと
- 2018.4:桜・桜・桜
- 2018.3:エミリー
- 2018.2:6年ぶり
- 2018.1:電池が沈んでる…
- 2017.12:卵の大きさ
- 2017.11:液晶が割れた…
- 2017.10:マグネットペン
- 2017.9:フジオくん
- 2017.8:5.5mm
- 2017.7:東西南北
- 2017.6:ヘルメット
- 2017.5:ヒーリングチェア
- 2017.4:使いこなせない…
- 2017.3:パラオのクルマ事情
- 2017.2:10人でパラオ
- 2017.1:ZOOP NOVO
- 2016.12:普段もG7X Mark II
- 2016.11:G7X Mark II
- 2016.10:漁協ストアー
- 2016.9:農作業中
- 2016.8:三ノ浦
- 2016.7:水族館
- 2016.6:宮古島
- 2016.5:クエスト
- 2016.4:爆買い
- 2016.3:日帰りサファリ
- 2016.2:オレンジ・スタビ