2度目の修理
今度は壊れたじゃなく、壊したです。
5月に行った沖縄で2日目のダイビング、ボートの上で水没チェックに桶に入れていたCanon PowerShot G7X Mark IIが見事に水没…。前日の夜、酔った勢いで電池交換した時にハウジングのフタをキチンと閉めてなかったかも…。
すぐにカメラを取り出してタオルにくるんだけど、その場では電源ボタンを押しても無反応。
で、自宅に帰ってきてから数日後に試すと電源は入るがエラーの表示。
去年の10月に落として液晶が割れたのと同じく自然故障じゃないので保証外での修理だから、また一律料金の税別25,000円…。普段のスナップとかはiPhoneとTX5で事足りるので、そのまましばらくは塩漬け。
ふと、ハウジング無しで水深30m防水のニコン COOLPIX W300か、オリンパスのTG-5とハウジングのセットに買い替えもチラついたけど、3ヶ月考えた末、2度目のらくらく修理便に出しました。
前回同様、大きな箱で戻ってきました。

修理完成伝票には、カメラユニット、カバーユニット(上)、液晶ユニット(ヒンジ/後)、操作ダイヤルユニットの交換とあり、総取っ替えな感じ。

液晶ユニットがまた新品ということで、液晶裏面に貼ってあるシリアル番号も変わったかも。

液晶の保護フィルムを貼ったまま修理に出してしまったので、前回と同じアスデックのノングレア液晶保護フィルム3 NGB-CG7Xを買いました。

今度はキレイに貼れた。^_^

水没したときに入ってたバッテリーは使わないようにとの但し書きがあったので、バッテリーとSDカードも買い替え。

しかし、2回の修理と諸々の出費、Canon PowerShot G7X Mark IIがもう1台買えた…。
https://www.gokaiclub.com/2018/11/ryo/5417/trackback

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて1*年…。今は週末とか西伊豆のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:0558-53-0807
バックナンバー
- 2021.1:マスクの分解
- 2020.12:7年ぶりの6.5mm
- 2020.11:滝とループ橋
- 2020.10:八木沢の案山子
- 2020.9:立体交差と付加車線
- 2020.8:新艇
- 2020.7:道の駅 月ケ瀬
- 2020.6:顕微鏡モード
- 2020.5:HTML 5
- 2020.4:整理
- 2020.3:4Kレコーダー
- 2020.2:5と6
- 2020.1:3つ目
- 2019.12:マスク
- 2019.11:沼津港深海水族館
- 2019.10:国産の現行モデル
- 2019.9:かねふく
- 2019.8:13年ぶりの
- 2019.7:3つの新ルート
- 2019.6:石垣島
- 2019.5:上級救命講習
- 2019.4:アメリカンハウス
- 2019.3:50kgまで
- 2019.2:2度目の6年ぶり
- 2019.1:返品
- 2018.12:細い…
- 2018.11:2度目の修理
- 2018.10:デュアルバンド
- 2018.9:デュアルタイプ
- 2018.8:ぬか喜び
- 2018.7:工事中
- 2018.6:2連ゲージ
- 2018.5:土いじりと
- 2018.4:桜・桜・桜
- 2018.3:エミリー
- 2018.2:6年ぶり
- 2018.1:電池が沈んでる…
- 2017.12:卵の大きさ
- 2017.11:液晶が割れた…
- 2017.10:マグネットペン
- 2017.9:フジオくん
- 2017.8:5.5mm
- 2017.7:東西南北
- 2017.6:ヘルメット
- 2017.5:ヒーリングチェア
- 2017.4:使いこなせない…
- 2017.3:パラオのクルマ事情
- 2017.2:10人でパラオ
- 2017.1:ZOOP NOVO
- 2016.12:普段もG7X Mark II
- 2016.11:G7X Mark II
- 2016.10:漁協ストアー
- 2016.9:農作業中
- 2016.8:三ノ浦
- 2016.7:水族館
- 2016.6:宮古島
- 2016.5:クエスト
- 2016.4:爆買い
- 2016.3:日帰りサファリ
- 2016.2:オレンジ・スタビ