2連ゲージ
久しぶりにダイビング機材を買い換えました。
といっても、ゲージだけ。^_^
相方さんが交換した現行モデルがカッコよかったので…。

元々のレギュはTUSAのセットで、ゲージは2連のSCA-240。現行モデルはSCA-270Jで、スパイラル型ブルドン管タイプの残圧計とオイルフィルドタイプ、サイドウィンドー付きのコンパスの2連。文字盤のデザインがすっきりしてます。


残圧計を引っ張り出して裏面を見ると、CE0120 EN250の刻印があります。あと、台湾製のシールも。ちなみにSCA-240の残圧計は日本製。
EN規格は消費者の健康、安全および環境保護を目的とした技術的製品の「設計・製造」に関するヨーロッパの標準規格です。
EN250は水深50m、タンクの残圧50 BARの状態で1回の呼吸が3.0J以下の抵抗値でなければならないという、ダイビングのレギュレーターの安全基準で世界のスタンダード。TUSAのレギュレーター関連の製品は、日本では数台しかない吸排気抵抗測定器を導入してテストを行い、EN250に楽勝で適合してるとか。
って、残圧計はどういうテストするんだろう…。

ゲージだけを持つとこんなにと思うほど軽い。
で、重さを測ってみると、SCA-270Jは391g、旧型のSCA-240は440gと49gの軽量化ですね。




りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2023.9:水温
- 2023.8:海釣りGO!
- 2023.7:庭の花
- 2023.6:復興中
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
- 2022.3:潜水班
- 2022.2:写真提供
- 2022.1:増えてる
- 2021.12:軽石
- 2021.11:買い替え
- 2021.10:西伊豆の海岸線