土いじりと
GW直前、恒例のグリーンカーテン、ゴーヤの苗を買ってきました。

コメリやダイレックス、D2と見て回り、D2であばし(198円)、ダイレックスに戻って沖縄長レイシ(98円)をそれぞれ2株ずつ。

常設になってるネットが2面あって、東側の左右にあばしを。

南側のネット下に沖縄長レイシを地植えました。

あと、D2で見つけた初挑戦のぺピーノ。ナス科ナス属に分類されるトロピカルフルーツで栽培が簡単らしい。
南アメリカ原産で古代からアンデス山脈のあたりで栽培されニュージーランドで品種改良が盛んに行われ、日本でもここ数年で人気だとか。
成長が早く高さ1mほどになりますが、アンデスの高地出身ゆえ25度以上の高温には弱い。
本来は常緑性の多年草ですが、10度以下の寒さには耐えられなので、地植えで1年草扱いすることが多いらしい。なので、鉢植えにして冬越しさせよう。
2種類あった中から早生(わせ)種で果重200g前後の大実系、生食やジャムなどの加工にも向くロイヤルを1つ(298円)、それ用に菜園ポット10号(498円)も。


ネットで調べると、土は水はけのよい感じがいいらしく、鉢の底にネットを敷き、まずは赤玉土・中玉を5cmぐらい入れ、その上に鹿沼土(1)、花と野菜の培養土(6)、腐葉土(3)を混ぜた土を入れ、苗を植えました。



母屋担当のトマトの地植えは保留して、D2で苗と一緒に買ってきた丸型バーベキューコンロを駐車場に出して、試運転。

風があって、炭に火が着くのにちょっと手間がかかったけど、ラムのロース肉や豚肉の角切り、ブリの切り身とかを焼いてBBQ〜。



https://www.gokaiclub.com/2018/05/ryo/5276/trackback

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて1*年…。今は週末とか西伊豆のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:0558-53-0807
バックナンバー
- 2021.1:マスクの分解
- 2020.12:7年ぶりの6.5mm
- 2020.11:滝とループ橋
- 2020.10:八木沢の案山子
- 2020.9:立体交差と付加車線
- 2020.8:新艇
- 2020.7:道の駅 月ケ瀬
- 2020.6:顕微鏡モード
- 2020.5:HTML 5
- 2020.4:整理
- 2020.3:4Kレコーダー
- 2020.2:5と6
- 2020.1:3つ目
- 2019.12:マスク
- 2019.11:沼津港深海水族館
- 2019.10:国産の現行モデル
- 2019.9:かねふく
- 2019.8:13年ぶりの
- 2019.7:3つの新ルート
- 2019.6:石垣島
- 2019.5:上級救命講習
- 2019.4:アメリカンハウス
- 2019.3:50kgまで
- 2019.2:2度目の6年ぶり
- 2019.1:返品
- 2018.12:細い…
- 2018.11:2度目の修理
- 2018.10:デュアルバンド
- 2018.9:デュアルタイプ
- 2018.8:ぬか喜び
- 2018.7:工事中
- 2018.6:2連ゲージ
- 2018.5:土いじりと
- 2018.4:桜・桜・桜
- 2018.3:エミリー
- 2018.2:6年ぶり
- 2018.1:電池が沈んでる…
- 2017.12:卵の大きさ
- 2017.11:液晶が割れた…
- 2017.10:マグネットペン
- 2017.9:フジオくん
- 2017.8:5.5mm
- 2017.7:東西南北
- 2017.6:ヘルメット
- 2017.5:ヒーリングチェア
- 2017.4:使いこなせない…
- 2017.3:パラオのクルマ事情
- 2017.2:10人でパラオ
- 2017.1:ZOOP NOVO
- 2016.12:普段もG7X Mark II
- 2016.11:G7X Mark II
- 2016.10:漁協ストアー
- 2016.9:農作業中
- 2016.8:三ノ浦
- 2016.7:水族館
- 2016.6:宮古島
- 2016.5:クエスト
- 2016.4:爆買い
- 2016.3:日帰りサファリ
- 2016.2:オレンジ・スタビ