卵の大きさ
11月恒例のIOP遠征、今年も行ってきました。
いつものことだけど、そこそこの波あり、潜水注意です。

で、教えてもらったフリソデエビは見られました。

あと、黄金のヒラメも。

初日のダイビング後、スーパーに買い出し。その近くの伊豆のたまごやさん、鈴木養鶏場の自販機で生卵を買うのも恒例。


で、たまごのサイズについて、あるゲストが「大きい卵は親鳥が年寄りで、若い鶏の産む小さい卵の方が新鮮」と。

自分的に初耳で、ネットで調べてみました。
確かに若い鶏の産む卵は小さく、年をとった鶏は卵管が太くなり、産む卵が大きくなる、体の大きさは関係ないって。
ちなみにMとLじゃ、卵黄の大きさには差はなく、太くなった卵管から分泌される卵白の量が多く、そのため卵自体が大きくなるとか。
SとLLとを比べると、さすがに卵黄の大きさは違うらしい。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
- 2022.3:潜水班
- 2022.2:写真提供
- 2022.1:増えてる
- 2021.12:軽石
- 2021.11:買い替え
- 2021.10:西伊豆の海岸線
- 2021.9:20年の差
- 2021.8:地植えと鉢植え
- 2021.7:田んぼとサギと倉庫と
- 2021.6:ミュージックが変
- 2021.5:5年に1度
- 2021.4:日野の桜