東西南北
5月1日にオープンしたばかりの道の駅 伊豆ゲートウェイ函南。
圏央道と伊豆縦貫道ができて、田子に行く道中がかなりの時短になりましたが、逆にどこかに立ち寄るのが出来なくなり、圏央道に入る前にコンビニに寄らないと混雑しているPAとかに入るしかなく、それを逃すと船原の手前にあるコンビニまでトイレもない状況でした。
で、伊豆縦貫道から伊豆中央道へつながる道の途中、R136号沿いにオープンした道の駅 伊豆ゲートウェイ函南はイイ場所にあって、なかなか便利かと。
観光情報案内や物販、飲食店は朝9時から夕方18時ですが、トイレとコンビニは24時間開いてます。
で、観光情報案内でもらってきた静岡県観光政策課発行の伊豆半島ドライブマップ。
西伊豆のは、土肥から松崎の4時間コースと伊豆のへそから河津までの5時間コースの2つ。写真付きで堂ヶ島の遊覧船と塩かつお、ところてん、黄金崎、河津七滝、浄蓮の滝などが紹介されています。
括りとしてあまり聞かない北伊豆のは、三島や熱海、戸田、伊豆長岡が紹介されていて、なんか苦しい感じ…。
東伊豆には、西伊豆と同じ伊豆のへそから河津までのコースと滝がダブって紹介されていて、これまた苦しい。
普通に、東西と南、あと中伊豆にすればイイのに。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2023.6:復興中
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
- 2022.3:潜水班
- 2022.2:写真提供
- 2022.1:増えてる
- 2021.12:軽石
- 2021.11:買い替え
- 2021.10:西伊豆の海岸線
- 2021.9:20年の差
- 2021.8:地植えと鉢植え
- 2021.7:田んぼとサギと倉庫と