ヘルメット
田子で色々お世話になっている五輪館の社長が昔使っていたヘルメット潜水の装置を見せてくれました。
社長は昭和の頃から、もう50年以上、西伊豆を中心に護岸工事とかの水中作業をやってきたベテラン潜水士で、その昔はコレで潜ってたそうです。
NHKの朝ドラ、あまちゃんにも出てきた、南部潜りでも使っていたヘルメット潜水の装置は、潜水服とヘルメット、その2つを繋ぐシコロ(別名:肩金)で構成されます。
装置全体で重量が70〜80kgもあって、ヘルメットだけでも10Kg以上、シコロはそれ以上に重い。どちらも真鍮製みたい。
シコロにヘルメットをはめ込みネジって固定。その時窓がちゃんと正面にくるよう、シコロ側に付いてる薄いパッキンを重ねて調整するとか。
シコロの前後にはウェイト(鉛錘)を固定するフックがある。
潜水服の襟ゴム部分をシコロのネジに通して、留め金で押さえ蝶ねじで固定します。
空気をヘルメットに送る送気ホースの取付口には空気が逆流することのないよう、逆止弁が付いてます。
送気された空気は、ヘルメット内側に沿って3方向に分散するよう、通気口がある。
浮力調整をするためのキリップ(排気弁)が右斜め後ろにあって、ヘルメット内側のボタンを頭で押すので、みんなハチマキをする。
窓は正面と左右にも2つの小窓があるけど、視界は狭い。
ちなみに、潜水服の素材は色々変わりましたが、ヘルメット潜水の装置自体はもう140年以上も日本で使われていて、水上の船との連絡が信号索から無線になったぐらいで、ヘルメットの構造とかはほとんど変わってない、優れたモノだって。
りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2024.3:初九州
- 2024.2:引っ越し
- 2024.1:AOR
- 2023.12:視力が1.2に
- 2023.11:嫌われ者
- 2023.10:パラコード
- 2023.9:水温
- 2023.8:海釣りGO!
- 2023.7:庭の花
- 2023.6:復興中
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から