パラオのクルマ事情
今年パラオに行ってけっこう気になったのが、クルマ。
去年までは古い日本のクルマばかりだったのに、日本車以外の、それも新しい感じのクルマが増えてます。
まず、目に付いたのが泊まったVIPゲストホテルの目の前、警察署のパトカー。
台湾・ユーロンモータース製のパトカーがずらっと並んでました。

車種はラクスジェン、S5ターボ エコハイパーっていうエンブレムが付いてるから、2015年10月のマイナーチェンジ後のモデルだからかなり新しい。
以前あったフォード製のとは違って、パトランプは青と赤の2色。台湾製ってことで左ハンドル。

他にも政府関係らしいクルマも台湾・ユーロンモータース製のSUV、ラクスジェン・U6ターボ エコハイパー。

これも2015年4月のマイナーチェンジ後のモデル。

その隣にあったのは、韓国・ヒュンダイ製のSUV、2代目ツーソン。たぶん前期型。

政府関係のクルマが新しくなり、しかも左ハンドルのクルマになってる。
ま、パラオは右側通行なので、これが普通なんですが。
ちなみに水道管の入れ替え工事で使っていた重機もヒュンダイ製でした。

その工事は夜間までやっていて、3車線あるメインストリートの内1車線が使えず、朝夕はかなりの渋滞。クルマの数が増えてるってことかな。
信号が無いので、交差点で交通整理をするお巡りさん、パラオで初めて見ました。しかし、笛吹き過ぎです。

あと、派手な観光バスもヒュンダイ製。

バジェットで借りたレンタカー、日産ローグもグアム登録の左ハンドル。

気になるガソリン価格は、レギュラーが1ガロン3.85ドル。1ドル/115円換算で1リットル117円かな。日本と同じぐらいですね。
去年の2月が1ガロン3.76ドルだったので、食料品と同じくあまり変わってません。

ちなみにパラオは税金の関係で軽油のほうが高くて、1ガロン4.17ドル。
https://www.gokaiclub.com/2017/03/ryo/4801/trackback

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて1*年…。今は週末とか西伊豆のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:0558-53-0807
バックナンバー
- 2021.1:マスクの分解
- 2020.12:7年ぶりの6.5mm
- 2020.11:滝とループ橋
- 2020.10:八木沢の案山子
- 2020.9:立体交差と付加車線
- 2020.8:新艇
- 2020.7:道の駅 月ケ瀬
- 2020.6:顕微鏡モード
- 2020.5:HTML 5
- 2020.4:整理
- 2020.3:4Kレコーダー
- 2020.2:5と6
- 2020.1:3つ目
- 2019.12:マスク
- 2019.11:沼津港深海水族館
- 2019.10:国産の現行モデル
- 2019.9:かねふく
- 2019.8:13年ぶりの
- 2019.7:3つの新ルート
- 2019.6:石垣島
- 2019.5:上級救命講習
- 2019.4:アメリカンハウス
- 2019.3:50kgまで
- 2019.2:2度目の6年ぶり
- 2019.1:返品
- 2018.12:細い…
- 2018.11:2度目の修理
- 2018.10:デュアルバンド
- 2018.9:デュアルタイプ
- 2018.8:ぬか喜び
- 2018.7:工事中
- 2018.6:2連ゲージ
- 2018.5:土いじりと
- 2018.4:桜・桜・桜
- 2018.3:エミリー
- 2018.2:6年ぶり
- 2018.1:電池が沈んでる…
- 2017.12:卵の大きさ
- 2017.11:液晶が割れた…
- 2017.10:マグネットペン
- 2017.9:フジオくん
- 2017.8:5.5mm
- 2017.7:東西南北
- 2017.6:ヘルメット
- 2017.5:ヒーリングチェア
- 2017.4:使いこなせない…
- 2017.3:パラオのクルマ事情
- 2017.2:10人でパラオ
- 2017.1:ZOOP NOVO
- 2016.12:普段もG7X Mark II
- 2016.11:G7X Mark II
- 2016.10:漁協ストアー
- 2016.9:農作業中
- 2016.8:三ノ浦
- 2016.7:水族館
- 2016.6:宮古島
- 2016.5:クエスト
- 2016.4:爆買い
- 2016.3:日帰りサファリ
- 2016.2:オレンジ・スタビ