G7X Mark II
久しぶりにデジカメを買いました。
老眼でファインダーを覗くのがしんどくなり、キヤノンの50Dを売ってしまい、普段使いのコンデジ、ソニーのDSC-TX5も5年以上経つので動きが怪しくなったので、キヤノンのPowerShot G7X Mark IIを買いました。
GPS機能やハウジングの要らない30m防水のニコンのCOOLPIX AW130やレンズの明るいOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughも考えましたが、最近選択肢が増えたセンサーサイズが1型の高級コンデジの中からコレを選んだのは、唯一純正でハウジングがあるから。

で、まずは寄った構図での背景のボケ具合を確認。室内で蚊取り器を20cmの距離で撮ってみた。
2,010万画素のPowerShot G7X Mark II、撮影モードはオート。ファイル情報のメタデータから、絞り値 f/1.8、シャッタースピード 1/30、ISO 160。40cm位奥の電源プラグがけっこうボケてますね。

1,060万画素のDSC-TX5、撮影モードはおまかせオート。f/3.6、1/15、ISO 160。

屋外で撮影モードを「背景ぼかし」にしてテーブルに置いた柿を撮ってみた。テラスの手すりとか、しっかりボケてます。

オートでもそこそこボケます。

ハウジングも買いました。
BCのポケットに収まっていたDSC-TX5とは違って、大きい…。

さて、水中ではどうかなっと、まずは自然光のみでオートで撮ってみる。かなりの青かぶり。

同じ構図で水中モードにすると、そこそこの色合いに。でも、ソニーの色合いには及ばない感じ。

手持ちのライトじゃなく、新しい光源が必要かな…。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2023.6:復興中
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
- 2022.3:潜水班
- 2022.2:写真提供
- 2022.1:増えてる
- 2021.12:軽石
- 2021.11:買い替え
- 2021.10:西伊豆の海岸線
- 2021.9:20年の差
- 2021.8:地植えと鉢植え
- 2021.7:田んぼとサギと倉庫と