JIKKY
水中でのコミュニケーションに使ってる水中ノートの新兵器がコレ、パイロットの磁気式メモボード、ジッキー スーパーライトです。枠は3色ある中から選んだのはオレンジ。

水中ノートの定番はクエストですが、値段が高いのと付属のペンが鉛筆のキャップみたいで、割れたりペン先の磁石が無くなって書けなくなるし、替えペンも500円もする。
書込み面が約152mm×101mmと小さいクエストに代わってガイドがよく使ってるタカラのせんせいは、画面は広く付属ペンもしっかりしていて、替えペンも200円と安い。ただ、スタンプ用の枠があってかなりの大きさ。
ジッキーは書込み面が275×183mmとクエストの倍近くあって、しかも軽い。値段もクエストやせんせいより安い。
仕組みはクエストと同じで、マグネットペンで書いて、そのペンのお腹に付いてる磁石でボードの裏をこすって字を消す。
ペン先もしっかりしてるし、上下で細字と太字に使い分けができます。

クエストやせんせいはレバーで画面の字を一気に消せますが、ジッキーは画面よりペンのお腹に付いてる磁石が小さいので、何度もこする必要がある。ま、逆に2行書いた字の1行だけ消せるのはいいかも。

実際に水中で書いてみると、筆圧が弱くて字が細くなる…。ペンを立てて強く書くよう練習しないといけませんね。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
西伊豆・田子 エリア情報
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
- 2022.3:潜水班
- 2022.2:写真提供
- 2022.1:増えてる
- 2021.12:軽石
- 2021.11:買い替え
- 2021.10:西伊豆の海岸線
- 2021.9:20年の差
- 2021.8:地植えと鉢植え
- 2021.7:田んぼとサギと倉庫と
- 2021.6:ミュージックが変