この夏を経て
皆様、こんにちは!!
久米島ダイブエスティバンの井上です。
前回の投稿にて例年に比べ台風が少ない事をご紹介致しましたが、それも合い重なり今年は水温が高い状態が続きました。
沖縄周辺海域の8月の平均海面水温が30.3℃に達しました。
例年の平均海面平均水温が29℃前後ですので1℃以上高い数値になりました。これは海面水温の上昇により大規模なサンゴの白化現状が起こった98年と同等な水温でした。高気圧の勢力が強く晴れが続き日射量が多かった事や台風が少なかった為に風が吹かなかった事が要因に挙げられます。
私達が潜る中で水温というのは重要な事で暖かい水温はストレスなく潜る事が出来ます。しかし裏を返せばサンゴにとってかなりのストレスが掛かっている事でしょう。
そんな中で8月の後半からは台風が接近が相次ぎ、水温の方は2℃程下がりってくれました。そのままの水温を保っていたら98年の様な白化が起こっていたかもしれません。
ここ数年、各地から異常気象のニュースが頻繁に取り上げられております。少なからず色々な要因から変化してきているのでしょう。
今以上より一層、環境について考えなければいけないのではないでしょうか?


井上 雅裕
(いのうえ・まさひろ)
1978年9月23日生まれ
東京都足立区出身
なぜだか高校時代の時から逃避行癖がつく。その癖が抜けきらない22歳の時、オーストラリアいる自分に気付く。あまりにも行き当たりばったりな逃避行だった為、暇を持て余しダイビングを初めてする事になる。そこでの海の迫力・偉大さも然る事ながらそれを演出してくれたガイド業という事に興味を抱き、これまた気付いたら自分もそのステージに立っていた。三十路を超えてガイド業の【REAL】を求めて久米島の地へ。日夜、問わず邁進中!!
沖縄・久米島
DIVE ESTIVANT
〒901-3108
沖縄県島尻郡久米島町比嘉160-69
Tel:098-985-7150
Fax:098-985-7151
バックナンバー
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から