紅葉
一年の中で一番色彩鮮やかな自然の化粧が施される紅葉の季節がやって来ました。
モミジが赤く染まり湖面に移される幻想的な風景、山間が赤や黄色で彩られ、こころが癒されるひととき。
葉が鮮やかな赤や黄色に変わるには、「日中の気温が20〜25℃で夜は5〜10℃と寒暖差があること。」「乾燥してよく晴れること。」という条件が満たされなくてはなりません。
朝の冷え込みが強く、日中の空気が乾燥して良く晴れた夕方、山間を真紅の鮮やかな紅葉が見られるのです。
「秋の夕日に〜照る山もみじ〜♪」童話通りの紅葉が見たいです!そんな素敵な風景を撮ってみたい!
ところ八丈島ではその紅葉を見ることができません。
八丈島は、東京より少し暖かい暖温帯です。そのため冬でも最低気温が0℃に達することはありません。
しかも海洋性気候のため、気温は海の影響を強く受けて、湿度は高く昼と夜との寒暖差もないのです。
写真はスダジイの木。根元にオオタニワタリが生えている環境では、葉を落として冬眠するどころか、一年中緑色のままです。

八丈島にも紅葉を・・・。
枯れた葉はあっても真紅に染まる葉は、いくら探しても見つかりません。
八丈島は強風がよく吹きます。発達した低気圧や台風、季節風も強いですね。この風が吹く度に草木はちぎれ海へ飛ばされます。ちぎれた草木は水面に漂い、またまた風で海岸や湾内に集められます。この時海水に浸かった落ち葉は赤や黄色に染められるのです。山間は染まらないけど、水面は少しだけど染められます。
紅葉みーつけた♪

水面ではいろいろな形に変化する赤く染められた葉。
こんな紅葉があってもよいかな?

おっと、こちらは葉っぱではなかった。
ところで今回も「八ック謎ナゾ生命体」の原稿を書いちゃっていますが良いのでしょうか。
良いんです。
ごく普通に「加藤さん、来月も宜しくね♪」って言われちゃいましたから。
by 44
https://www.gokaiclub.com/2011/11/hachijo/1902/trackback

水谷 知世
昭和40年代生まれ
兵庫県出身
一見、負けず嫌いで男勝りというイメージだが、実は繊細な女性らしい一面を持つ、頭の回転はレグルス一番!!の頼もしい存在である。(レグルス親方・談)
伊豆諸島・八丈島
レグルスダイビング
〒100-1511
東京都八丈町三根1364-1
Tel/Fax:04996-2-3539
バックナンバー
- 2017.12:島の祭り
- 2017.10:天空の道
- 2017.9:花火の写真
- 2017.8:光るキノコの風景
- 2017.7:水無月のお出かけ
- 2017.6:星空ランキング
- 2017.5:八丈島の夜
- 2017.4:続・いまさらTG-4
- 2017.3:いまさらTG-4
- 2017.2:2度目の写真展
- 2017.1:山男の仕事
- 2016.12:降るのは雨の八丈島
- 2016.11:モノクロ八丈
- 2016.10:ハイビスカス
- 2016.9:スマホで花火
- 2016.8:お願いポケモン
- 2016.7:スマホでワイド
- 2016.6:スマホでマクロ
- 2016.5:夜遊び
- 2016.4:ブダイの旅
- 2016.3:次はベラとブダイ
- 2016.2:いまどきの水族館
- 2016.1:新年は「みんなの写真展」
- 2015.12:八丈富士の山男
- 2015.11:石畳の遊び心
- 2015.10:ユウゼン玉T
- 2015.9:タブレットで花火
- 2015.8:夏のボート
- 2015.7:光っているのは何だ?
- 2015.6:イラストの値段
- 2015.5:フリージアでインフィオラータ
- 2015.4:水中マクロでフリージア
- 2015.3:八丈島・路線バスの旅 その2
- 2015.2:八丈島・路線バスの旅 その1
- 2015.1:青海島でTG-3(陸編)
- 2014.12:TG-3でまねき猫
- 2014.11:いつかパヤオで
- 2014.10:八丈富士からTG-3
- 2014.9:TG-3で花火
- 2014.8:レンベでTG-3(陸)
- 2014.7:TG-3 陸上編
- 2014.6:注文の多い○○
- 2014.5:花祭り
- 2014.4:キンメのナゾ
- 2014.3:八丈島のオカヤドカリ事情
- 2014.2:血を流す樹
- 2014.1:八丈町の木
- 2013.12:パワースポット
- 2013.11:爪あと
- 2013.10:初めての国体
- 2013.9:墓場の七夕
- 2013.8:今年の夏祭り
- 2013.7:子供の理科
- 2013.6:幸せの予感
- 2013.5:盆栽と写真
- 2013.4:島の花粉
- 2013.3:忘れていた気持ち
- 2013.2:初めての竜巻
- 2013.1:初めてのイチョウ
- 2012.12:島のものの好きなもの
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本町古座から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から