水温上昇
一時期、水温が低下していましたが、ここ最近、黒潮が接岸し一気に19度まで上がりました。
そんななか、ビーチではクロサギが、ウジャウジャ群れています。この魚、スズキ目クロサギ科に分類され、食性は雑食性で底生生物を好み、釣りの餌に使われるゴカイ類や、小形の甲殻類などを、ストローのような口を前に突き出し、水底の砂ごと吸い込みます。
そんなクロサギもアオリイカやカサゴ、カマスなどな湾内で見られる肉食魚の食料になり、浅場の生態系を支えています。今見れている個体は5cm〜10cmくらいが多く、昼間は海底付近を泳ぎ回っていますが、夜間は水底付近に群れ、動かずにじーっとしています。
そんな動かないクロサギたちは、危険を感じると次々勢い良く砂に潜り込みます。っというより勢いだけで中途半端に砂に突っ込んで、体はほぼ砂から出て丸見えです!!笑
ペア!!

潜りそう!!

これでも潜ってるつもりです!!

これは半分砂へ!!

昼間のダイビングも良いですが、少しお酒を我慢してナイトへ行ってみるのも楽しいですよ〜!!
おまけ
紫外線ライトを使用し撮影してみました!!


上田 直史
1981年12月20日生まれ
福岡県田川市出身
ガイド会所属
海から程遠い福岡の盆地で生まれ海への憧れが強く学生時代に日本海でライセンスを取得。
その後和歌山へ移り串本の海に魅せられ住民票を移してしまった窒素吸収男児。
和歌山・串本
南紀シーマンズクラブ
〒649-3503
和歌山県東牟婁郡串本町串本630
TEL:0735-62-1258
FAX:0735-62-6256
バックナンバー
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から