春の甲殻類ワールド 第2弾
皆さんこんにちは。
すんません、GWに突入してからこの原稿を書いてます。ハッキリ言って“手抜き感”は否めないのですが先月の続きです。

(1)ホムラチュウコシオリエビ 4月14日 伊豆海洋公園
先月の20種目として狙っていた種類ですが、空振りしてしまいました。結構よく見かけますしキレイなんですが、イマイチ知名度がありません。

(2)ベニサンゴガニ 4月15日 黄金崎ビーチ
東伊豆で見るのは白いヤツがほとんどですが、西では何故かこの色が多いです。宿主のキサンゴの色が濃いから(下の写真と比べて下さい)なんでしょうか?

(3)ユビナガワモンヤドカリ 4月20日 伊豆海洋公園
こいつはキサンゴの住人と言っていいのか・・・、でも相性は良いみたいです。先月の(8)のソックリさんですが、写真で見比べると違いは一目瞭然。

横田 雅臣
1961年11月生まれ
神奈川県横浜市出身
ダイビングとの出会いは学生時代。在学中に伊豆海洋公園ダイビングセンターにアルバイトに来たのがきっかけで卒業後同センターに就職、インストラクター・ガイドとして10年の勤務の後、1994年に独立しGO TO THE SEAを開業、現在に至る。
東伊豆・伊豆海洋公園 エリア情報
伊豆半島・伊豆海洋公園
ダイビングサービス GO TO THE SEA
〒413-0231
静岡県伊東市富戸912-29
Tel:0557-51-7878
バックナンバー
- 2023.9:ミカヅキツバメウオの幼魚
- 2023.8:オオウミウマ
- 2023.7:ワモンヤドカリ2種
- 2023.6:ミギマキ×タカノハ
- 2023.5:キリンとネッタイ
- 2023.4:マツカサウオ@I.O.P.
- 2023.3:モンスズメダイの幼魚@I.O.P.
- 2023.2:オオモンカエルアンコウの幼魚@八幡野
- 2023.1:A HAPPY NEW YEAR
- 2022.12:フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚
- 2022.11:ウチワザメ@八幡野
- 2022.10:モヨウフグ@富戸ヨコバマ
- 2022.9:ナンヨウツバメウオの幼魚
- 2022.8:アオリイカ(幼体)の群
- 2022.7:ニシキウミウシの交尾
- 2022.6:スベスベマンジュウガニ
- 2022.5:キレイどころ2種類
- 2022.4:キリンゴンべ
- 2022.3:ヤイトハタ
- 2022.2:寒中お見舞い申し上げます
- 2021.12:メガネゴンベ、伊豆で初めて見ました!
- 2021.11:ゴシキエビの幼体
- 2021.9:モンガラカワハギの幼魚
- 2021.8:テヅルモヅルエビ