冬の訪れ
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
暖冬と言われている通り、今年は暖かい日が多いように感じます。
ただ、時々来る大寒波には、悩まされます。
毎年1~3月の水温が下がった時期に、プランクトンが非常に多い潮が入って来ることがあります。
その中には、アッと驚く生物もいることが多く、エントリーしてからエキジットする水面まで、生物探しに気が抜けません。
水面近くを探索していたら見つかりました。
浮遊系のアイドル、リュウグウノツカイ。
体長10cmほどの大きさで、観察しやすい個体でした。
いつか出会えたら・・・と思っていたので嬉しい発見でした!
最近は、魚たちの腹びれを観察するのにハマりつつあります。
自然が作るこの配色は、すごいですよね。
オスの婚姻色に魅了される雌の気持ちがわかる気がします。
さて、2月に入り弊店でもホエールウォッチング&スイムツアーが今年も始まります。
今年は思ったほど水温の下がりが遅いので、クジラの南下に影響していないか心配なところではありますが、今年も良い出会いがありますように。私たちも全力で探します。
最後になりますが、私西脇萌衣子は3月末で退職致します。
今回の投稿が、最後となります。
4月以降は、弊店前田拓海が担当することとなります。
これまでご覧いただきまして、ありがとうございました。
どこかの海で、皆様とお会い出来たら嬉しいです。
寒くなってきました
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
11月は前線の位置次第で天気や風向きが変わるので、夏のように暖かい日があったり、北風が強く冷え込む日もあったりと、気温差が大きかったです。
暖かい日には南風が吹いていることが多く、この時期には数少ない北側に行くことが出来るチャンスでした。
北側のポイントで見つけた小さなハナビラクマノミです。
イソギンチャクもかなり小さくてわかりづらいのですが、いつも通っている所にありました。(いつも通る場所なのに今まで気づかなかった・・・)
今年の夏はそれほど高水温になっていないのにこのイソギンチャクは真っ白で来年の夏が少し心配です。
ここ最近は、日に日に水温も少しずつ下がってきて、ホヤのシーズンにもなってきました。
まだまだこれから数は増えていくでしょう。
オレンジ色のウルトラマンホヤと久米島で人気のガイコツパンダホヤのコラボです。
私たちは、ウルトラガイコツと呼んでいます。
久米島のトンバラというポイントには、スターポリプが生えていて、そこにガイコツパンダホヤも生えることがあります。
まるで笹を食べているパンダのような、ということから笹パンダと呼んでいます。
笹はポリプなので、閉じないように注意しながら撮影しないといけません。
ガイコツパンダホヤは、どんどん増えてきています。
色んな組み合わせをみなさんも探してみてください。
夏を終えて
こんにちは!
久米島のエスティバンよりモエコです!
心配していた台風も来ず、近頃急に秋の空に変わってきています。
セミはまだ高らかに合唱をしているので、夏なような気もしますが、朝晩も涼しく過ごしやすくなってきました。
今年の夏久米島で1番注目されていた魚はこの子ではないでしょうか。
ニラミハナダイです。
久米島でもかなり水深を落としたところまで行けば、コロニーが形成されているそうなのですが、今年の夏はこの子が-29mに出てくれていたのでかなり人気者となりました。
個人的に今年の夏一押しだったのがこのミヤビチュウコシオリエビです。
何ともマニアック・・・
と思うかもしれませんが、弊店オーナー川本の名が学名に入っている種なのです。(学名:Munida kawamotoi)
ひっこみがちかと思いきや意外と全身を出したり移動したりします。紅白のハサミが目印です。
先ほどのミヤビチュウコシオリエビによく似ているのですが、腕が白いバージョンです。
ミヤビチュウコシオリエビの1種とされています。
ミヤビチュウコシオリエビを探していると、かなりの数でこの1種も居ることに気が付きました。
早く名前付かないかなぁ・・・。
空が秋めいてくると、風も夏の南風から冬の北風に変わります。
これまで夏に行っていた北側のポイントから、冬に行く南側のポイントにダイビングも衣替え(?)です。
南側では、今年どんな生物に出会えるか楽しみです!
夏全開です
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
7月に入り、海は一層蒼く、日差しも強くなってきています。
夏真っ盛りです。
大きな台風が来る前が一番魚が多く、魚影が濃いです。
普段はマクロをしているポイントでも、今の棚上はワイドをお薦めします!
ワイドをするには、ここもお薦めです。
ベニマツカサを中心にマツカサウオたちが集まっている“マツカサの館”。
紅が映えて華やかです。
夏全開の久米島ですが、8月を迎えた初日から全力の台風・・・
無事に過ぎ去りますように!!!
夏に向けて
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
例年より少し遅く、沖縄は梅雨入りしました。
が、以降ほとんど降っていません。空梅雨ですかねー。
と少し喜んでいたら、台風が発生して困っています。
夏に向かって順調に季節は進んでいるようです。
海の中は、今年は水温が上がるのが非常にゆっくりで、ここ最近でようやく25℃台となってきました。
幼魚たちも少しずつ、でも確実に増えてきています!
カンザシスズメダイの幼魚です。
体色の青とヒレの黄色の色合いが非常にきれいで、好きな幼魚です。
これまでだいたい年に1~2個体見るくらいだったのですが、今年は既に3個体見ています。
今年は多い年なのかもしれません。
ハタタテギンポの幼魚です。
私が足繁く通う“橋の下”でようやく5月に入り、出てきました。
水温上昇が遅かったためか、幼魚がかなり遅めに登場でした。
何度見ても可愛い。ずっと撮っていられます。
幼魚だけでなく、卵保育も盛んになってきています。
写真はシリテンスズメダイです。
サンゴの裏に卵を産み、孵化まで雄がお世話をします。
ポイントによっては、いたるところでこのシリテンスズメダイが卵を育ててます。
ナガサキニシキニナという貝の卵です。
ダイバーの間では「ワイングラス」というあだ名がついていますね。
何か他の生物と絡めて撮れるのが一番良かったのですが、ここにはあまり誰も立ち寄らないので、残念です・・・
ここのはワイングラスというより、シャンパングラスのような形をしてます。
冬の終わりと春の始まり
こんにちは!
久米島のエスティバンよりモエコです!
3/13に弊店開催のWhale Watching and Swim tour 2023が終了しました。
今年も多くの方々と、たくさんのクジラとの出会いを、共有することができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
荒れた海でも、のんびりと時間を過ごす親子クジラとの出会いや、穏やかな海での激しいアクション等、何度見ても魅了されてしまいます。
また1年、彼らの帰りを待ちます。
クジラの終わりとほぼタイミング同じく、あたたかい南風が多く吹くようになりました。
春の到来です。魚たちの産卵行動も始まりました。
サンゴの表面に卵を産み育てたり、
岩の表面に鮮やかな紫色の卵を産んで、ベラなどの他の魚に食べられないように、必死に守ったり。
これから水温が少しずつ上がってきて、さらに産卵行動が活発になって来るのが楽しみです!!!
ザトウクジラの季節が始まります
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
あけましておめでとうございます。
年が明けてからのマンタステーションは、好調です。
1Diveで多い時は、8枚ほどのマンタと会う事もありました。
連なって泳いでいる様子をマンタトレインと呼んでます。
この日は、最大で5枚のトレイン!
彼らの乱舞に圧倒されました。
水温が少し下がり、21℃台となってますが、この場所に行けば寒さなんて忘れます。
トンバラでのギンガメアジの群れです。
夏頃に会ってた時は、まだダイバーにあまり慣れていなくて、全然近くに寄れなかった子たちですが、近ごろはかなり寄れるようになってきました。
岩沿いに居ることが多いので、背景にトンバラ岩のシルエットが写るのが最高です。
12月から水中でクジラの声も聞こえ始め、久米島近海でもちらほらと目撃情報もあがってきています。
久米島のザトウクジラの季節も今月からスタートです。
約1か月半の彼らの季節、今年も皆様宜しくお願い致します!!
あと1か月
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
今年もあっという間に残り1か月となってしまいました。
先月まで台風が来ていたのに、気づいたらもう12月です。
11月まで台風が来るとは思いませんでした。
台風はしっかり来たのに、水温がまだそんなに下がっていないのが、最近の悩みです。例年なら24℃くらいなのに、今年はまだ26℃台です。
やはり温暖化でしょうか。イソギンチャクやサンゴの色はゆっくりと戻ってきてます。
まだ水中で寒さを感じない水温のせいか、生き物たちは産卵行動をしています。
セダカギンポの奥、サンゴの表面が黄色くなっているところが卵です。
比較的新しい卵は、きれいな黄色をしています。
眼ができてくると、黒い点が現れます。
セダカギンポの幼魚は、他の幼魚よりも少し遅めの秋ころに、多く見るようになります。
幼魚は特に警戒心が高くて、すぐサンゴの隙間に隠れてしまうので、優しく接してあげなければなりません。
隠れながらもこちらの様子をじっと観察している様は、非常に可愛らしいです。
2022年も多くの方にお越しいただき、球美の海を共に楽しむことができました。ありがとうございました。
2023年もよろしくお願いします!!!
久米島の海でお待ちしております。
台風に苦しめられて
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
8月は全然台風が来なくて、穏やかな日々が続いていたのに、9月になって急に台風が頻発して困ってます。
来ないと困って、来すぎても困る。適度に来てほしいとは思いますが、都合が良すぎるのでしょうか・・・
8月の高水温の影響で、サンゴやイソギンチャクはかなり白くなってしまいました。
特に島の南側のポイントのサンゴは、白化した後に苔が生え始めてしまって、復活が困難な状態となってしまっているものが多く、もう少し早いタイミングで台風が来ていれば・・・と悔しい気持ちです。
9月は本当に台風が多くて、海に出られる日もかなり少なかったのですが、出ることができる日は海況がかなり落ち着いてる日もあり、久米島の人気ポイント、トンバラやマンタステーションにも通うことができました。
台風のうねりが少し入ってるときにトンバラへ入ると、波が岩にあたって砕ける感じが豪快でかっこいいです。
台風前は透明度もよくなることが多いので、気持ちよく泳ぐことができます。
マンタステーションではタイミングよく、たくさんのマンタと出会うことができました。
複数のマンタとの出会いには、ゲストの皆さんもスタッフも大興奮でした。
10月はたくさん潜れますように。
夏真っ盛り!!
こんにちは!
久米島のエスティバンよりモエコです!
毎日太陽サンサン、夏真っ盛りの久米島です。
梅雨が明けて夏が始まり、いよいよ台風シーズンか!?と思っていたのですが、なかなか台風が来なくて困ってます。
水温は日を追うごとに上がり、どのポイントも30℃を超えてしまっていて、水中に居ても汗をかきそうなぬるさです。
サンゴやイソギンチャクの白化が心配になります。
天気もよく海も一層碧くなる夏は、船首で風を感じるのが気持ちいいです。
先日、船首で風を浴びていたら、驚きの出会いがありました。
ポイントから港へ移動中、水面付近に黒い影を発見し、近づいてみるとジンベエザメでした!!
お客様もスタッフもみんな大興奮!!!!!
みんなでシュノーケルで楽しみました。
また会えないかなぁ・・・と毎日探してます。
産卵、幼魚、卵保育
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
今年の梅雨は早く始まり、空梅雨が多い久米島ですが、今年はなんだかたくさん降っています。
4月に久米島より少し水温が高い八重山地方のサンゴが産卵したとの情報が入り、久米島でもいつするのか、そわそわする日が続きました。
水温も一度は26℃台まで上がったものの、大潮を直前にして24℃台までにさがってしまい、産卵するのか不安になってましたが、無事に産卵を観察することができました。
5月はモンツキカエルウオが多く住むコモンサンゴの産卵を見ることができたので、サンゴの産卵と生物とを絡めることができました。
私たちがサンゴが産卵する前兆として目安にしてるひとつが、ツツウミヅタの産卵です。
この光景を見るとワクワクの始まりです。
サンゴつながりで、最近リュウキュウキッカサンゴの群生が見られるところを、ポイントとして使い始めました。
久米島にはサンゴのポイントは多くないので、群生を見るといつも感動します。
このポイントでもいつか産卵をみたいなぁと思ってます。
きっとすごい数なんだろうなぁ・・・
水温は下がってしまいましたが、魚たちの産卵行動は変わらず熱いです!
モンツキカエルウオは穴を覗けばほとんどが子育て中です。
幼魚も増えてきました。
私の好きなスズメダイ、フカミスズメダイの幼魚です。
名前の通り深い所にいるので、なかなかご紹介する機会も少ないのですが・・・
これから水温も上がれば、もっと水中は華やか賑やかになることでしょう!
梅雨明けが待ち遠しいです!!
春の訪れ
こんにちは! 久米島のエスティバンより、モエコです!
3月に入ってからは、暖かい日が増えてきて、春の訪れを感じています。
先月3月21日をもちまして、久米島冬の風物詩、ザトウクジラのホエールウォッチング&スイム船のファイナルを迎えました。
今年はスタッフが増えたこともあり、私はクジラ船メインの冬となりました。
2月は海況的に厳しい日が多くありましたが、今年もいろいろな出会いがありました。
曇りバックも青空バックも、どちらも絵になります。
島周りでクジラを見つけた時は、ダイビング班も船上休憩中に、ホエールウォッチングを楽しんでました。
親子クジラとの出会いには、毎年わくわくします。
凪で天気がいいと、呼吸をしに水面近くに上がってきている時にクジラが見えてきて非常にきれいです。
もちろん、水中にも何度もトライさせてもらいました。
お母さんクジラは、私たちの様子を伺いながら、子クジラを水面に誘導します。
何度見ても感動する瞬間です。
今年は例年以上に荒天が続いたために、思うようにいかないことが多かったですが、今年も無事に南下してきてくれて、そして北へ帰って行きました。
また来年の出会いが、楽しみです。
クジラシーズンが始まります
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
2022年最初の更新です。
みなさま、あけましておめでとうございます。
年末年始は海況も落ち着いていて、トンバラにもよく行っていたのですが、なんとも言えない透明度で困りました。
ですが、潮の当たりが変わったのか、ある日を境に透明度も戻って、気持ちのいい久米島の海となりました。
最近ではオミクロン株の流行の影響で、再び海に出る日が少なくなってきてしまっています。
海況や天気は良いのに、というもやもやが続きます。
1月29日からは、Whale Wathching and Swimもスタートします。
昨年末頃から、沖縄エリアでザトウクジラの目撃情報も多数寄せられ、ダイビング中も声が聞こえていたりと、ソワソワが止まりませんでした。
ようやく始まる、という気持ちです。
今年の出会いは、どういったものになるのか、楽しみです。
冬らしくなってきました
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
今年も最後の更新となりました。
やはり、11月は荒れる日が多かった久米島です。
それでも週に2,3日くらいは海況が凄く良くなったりして、いろいろなポイントを潜ることが出来ています。
冬といえばトンバラ。
夏よりは透明度は落ちますが、魚の集まりは良くなってきます。
ギンガメアジの群れや、バラクーダ、イソマグロなど潮当たりのいいトンバラならではの生物がたくさん見れています。
ただ、ギンガメアジはまだまだダイバーを見慣れないみたいで、足早に過ぎ去って行ってしまいますが・・・
年中通して人気のマンタステーション。
冬は水面で捕食行動をしている子が多くなってくるので、水面でスノーケリングで入ったりすることも多くなりますが、やっぱり水中でのんびりマンタを見るのが楽しいです。
いつもはいない所で偶然の出会いもありました。
エントリーしてすぐ船の下にホソカマスの群れ。こういうサプライズ感が堪らないんですよね。
ニュースでも多く取り上げられている小笠原海底火山の噴火による軽石の漂着。久米島にも来ています。
ですが、久米島はそれほど多くは無く、これまでも毎日船は出れています。
船のメンテナンス・ケアをより一層心がけております。
ポイントによっては潜っていて多く目につくところもあります。
マンタやグルクンが食べてしまっている所も見かけるので心配です。
水温が順調に下がってきており、幼魚の登場もちらほらとなっていますが、今年はセダカギンポの幼魚が特に多い印象です。
まだ着底したばかりの2~3cmの子がサンゴの下でうろちょろしてていつも癒されています。
今年もこの子の季節がやってきました。
ガイコツパンダホヤ(仮称)。
笹のように見えるスターポリプにあるガイコツも増えてきてます。
岩肌にもどんどん増えてきて、よく見ると一つ一つ表情が違う事がわかります。
ちょっとガイコツ感強めな子とか、目が点になっている子等。
じっくりここで1DIVEするのもありです。
今年も残り1か月!
これからどんどん冬の海になっていって、年明けにはクジラの時期も始まります。
寒暖差が大きくなってきたこの頃、みなさま体調には十分気をつけて海を楽しみましょう。
久米島でもお待ちしております。
みなさま良いお年をお過ごしください。
夏、真っ盛り
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
8月後半から9月の台風14号が来るまでの約2週間ほど、べた凪な日が続きました。
その中の数日間だけ、風が全く吹かない日もあり、水面が鏡のようになっていました。
ここまで凪だと船上での休憩も非常に贅沢な気持ちになりますが、風が吹かない分、水面の海水は温められ、水温が非常に高くなってしまいました。
エントリーした瞬間の爽快感はなく、水中でも汗をかくような温かさでした。
しかし、台風が接近したおかげでそれも和らぎ、快適な海に戻りました。
幼魚たちも日に日に増え、深場も浅場も大賑わいです。
久米島の水深25m以深にいるスミレナガハナダイ、フチドリハナダイ、シロボシスズメダイの幼魚たちです。
同じ所に3種類の可愛い幼魚たちが集まっています。
いつみてもかわいい、ニシキヤッコの幼魚です。
大人はカラフルな色合いですが、幼魚の時は黄色のしましまです。
昨年は非常に多かったタテスジハタの幼魚です。
今年も数回現れましたが、昨年ほど多くは無く、やはりその年々で数の違いに差が大きくあるようです。
幼魚だけでなく、他の魚たちを見ても、昨年はいなかったのに今年は異様に多いとか、その反対にたくさん居たのに今年は全然見ないことがあったりするので同じポイントでも毎年景色が変わって面白いです。
浅場のピグミーシーホース、ユリタツノコです。
久米島北側のポイントの浅場のアイドルです。
なかなか擬態が上手で見つけづらいことも多々ありますが、浅場という事もあり、比較的ご紹介しやすい種です。
通称「悪魔の実」とも呼ばれる、ミノイソギンチャクです。
フチに紫色のつぶつぶがあるのがポイントです。
このイソギンチャクは色が多様で、これは紫に近い色ですが、他にも緑や黄色、茶色の個体もあります。そこにエビが住んでいたら、それはもう撮るしかありません。
いつもマクロな写真ばかりで透明度が夏らしく上がっていることをお伝えできていなかったような気もするので、
8月中旬頃に慶良間諸島で目撃情報があった久米島マンタステーションの常連、ブラックマンタのミッキーです。
慶良間諸島では捕食行動をしていたようですが、そんな遠くまで移動していたことに驚きました。
目撃情報を頂いた4日後には久米島で姿をみせてくれて一安心でした。いつみても、何度見ても飽きることがありません。
台風シーズン
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
6月にはもうすぐ梅雨明けかなと言っておりましたが、その後は梅雨らしく降る日が多く、結局7月頭まで梅雨という長梅雨となりました。
梅雨明けして以降は全く降らず、夏全開でお客様をご案内することが出来、人気ポイント「トンバラ」にもたくさん通うことが出来ました。
透明度もグンっとあがり、50mオーバーの日もありました。
そんな日に見るイソマグロの群れは、格段にカッコいいです。トンバラは地形も豪快なので、生き物と地形を合わせて撮ると迫力満点です。
しかし、透明度に合わせるように水温もあがり、高い所だと30℃近くになってるところもありました。
白化を始めているサンゴもちらほら見えて、今後の夏が不安です。
そして水温が上がってきた浅場(棚上)には、彼らの産卵床も現れ始めます。
早朝に産卵をして、その日の日没に卵を孵化させるゴマモンガラ。
この時期は彼らも自分の卵を守るために、すごく攻撃的になります。テリトリー内に入ったものを執拗に追いかけてきます。
今の時期、この顔を見たらご注意ください。
浅場は水温が高いですが、深場はまだひんやりとしながらも、幼魚は日に日に増えてきてます。
まだ透けている所もあるヤマブキスズメダイの幼魚や、大人気のヒオドシベラの幼魚たちが住み始め、今後、深場の水温も上がったらより賑やかになるのでこれからが楽しみです。
7月の海の日連休は台風で全日クローズとなってしまいました。
多くの方にご予約いただいていたにもかかわらず、皆様にお会いできず非常に残念です。
これからの夏、台風がいつ来るのか毎日天気図とにらめっこな日々ですが、皆様に夏の久米島の海をご案内出来る日を楽しみにお待ちしております。
夏の始まり
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
5月の初めに沖縄は梅雨入りをしましたが、梅雨入りして3日間だけ雨が降り、それ以降は全く降らず、完全なる空梅雨となってます。
本州の方ももう梅雨入りが始まっているという事は、こっちはもう梅雨明けということですかね。
あっという間の梅雨でした。
もう少し降ってもらわないと、夏に水が足りなくなってしまうので、喜んでばかりもいられません。
気温も30℃を超える日が増え、太陽の熱さも感じ始めた5月の半ば、水温も上がり始めました。
魚たちの産卵・卵保育シーズンの始まりです。
久米島のいろいろなポイントで観察することが出来るモンツキカエルウオ。
目が完成して今にも出てきそうな卵に一生懸命海水を送って子育てするのはお父さんです。
太陽が沈んで間もなく、子供たちの孵化が始まります。
お父さんは新鮮な海水を送りつづけ、子供たちの旅立ちを後押しします。
久米島にはあまり個体数が多くはない、シモフリタナバタウオも産卵シーズンを迎えています。
卵が無い時は引っ込みがちな子ですが、卵があるとしっかり前に出て卵を守っています。この時は新しいきれいな黄色い卵です。
今年はセダカギンポの個体数が多いように感じます。いろいろなポイントの棚上で見かけます。
サンゴに卵を産み付けて、オスはその卵を孵化まで守ります。写真左が雌で、青く見えるのが卵を産む輸卵管です。
水温が27℃台となり、棚上でじっくり生き物探しをする時間が増えてきました。
夏に向けて、皆様により多くの生き物をご紹介できるように、コツコツ探していこうと思います。
魚たちの生命をつなぐシーンを一緒にみませんか??
久米島の碧い海でお待ちしております。
冬のおわり
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
3月を迎え、暖かい日が続くようになりました。気温25℃を超える夏日になる日もあるくらいです。
先月、3/22をもって1/29から開催しておりました、Whale Watching and Swim Tour2021も無事終了しました。今年も多くのクジラとの出会い・感動をたくさんの方々と共有することができ嬉しく思います。
毎年2月は海況が悪い日が多いのですが、今年は昨年の暮れから荒れ続けたお陰(?)なのか、2月でも落ち着いた海況の日が多かったように思います。
海況が良い&暖かいってだけで結構たすかります。
2月は久米島近海での出会いも多く、ダイビングの人気ポイント、トンバラのすぐそこで出会えた日もありました。
今ダイビング船がきたら、ダイビング中にクジラが見れるだろうなぁ・・・と思うときが何度も!
ザトウクジラの見所はなんと言ってもアクション!
あの巨大な身体をどうやって持ち上げているんだろうかと思うほどの大迫力のブリーチや、まだ生まれて数カ月の子クジラが何度もブリーチの練習をしている様子を見た時は、癒され、応援したくなる気持ちでした。
クジラも個体によってヒレの形や色が異なります。
胸鰭が白い子は水面でアクションするときも、水中で見る時もすごく綺麗で、なおかつ、見つけやすいです(笑)。
海況が良い日はクジラ達ものんびりしていることが多く、写真の子は、水面でずっとぼーっとしてたり、水面を流れてくる海藻で遊んでみたりとなんともマイペースな子でした。
親子クジラとの出会いはいつも私たちを幸せにしてくれます。
お母さんクジラがすこし下で子供を見守りながら待ってて、子供はその間お母さんよりも息が短いので何度も呼吸をしに水面に上がってきます。時折、好奇心で私たちのところにすごく近づいてきたりもします。
子クジラで小さいと言えども大きさは5mほどある巨体なので、その大きさに圧倒されます。
毎年開催させて頂いておりますが、その年々、その日ごとに出会いが全く異なり、感動の連続です。
今年は参加できなかったという方も来年機会がありましたらぜひ一緒にクジラ時間を過ごしましょう!
未だ世の中は厳しい状況が続いていますが、今年からリニューアルしたこの豪海倶楽部でまた多くの方に久米島の海の魅力を発信できたらと思っております。
これからも引き続き偶数月を担当しますので、皆様これからも宜しくお願い致します。
あっという間に12月
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
Go To トラベルが始まって以降、ありがたいことに連日満席の日々が続いております。気づけばもう今年も最後の月。
来て頂くお客様に最高の久米島の海をご案内したいのですが、北風が強く吹き、なかなか海況が落ち着かない日が多く、ポイント選択にも悩まされております。
しかしその中でも最大限久米島の魅力をお伝えできるようにと努めております。
少し風が落ちついた日には、リクエストも多い“トンバラ”にエントリーします。
入っているだけでも気持ちのいい青さのあるトンバラですが、近ごろはカマスが群れていたり、ギンガメアジ、イソマグロ、ロウニンアジ等ワイドな生物を楽しませてもらってます。
外洋ポイントの多い久米島ですが、インリーフも魅力的です。サンゴがモリモリ生えているところもあり、逆に久米島らしくないような風景が楽しめます。
ポイント発見から3年が経ちました。
発見当初から変わらず年間を通じてマンタを見ることが出来ています。これからの時期は水面でプランクトンを食べている子が増えてくるので、マンタステーションではゆっくりクリーニングされている子、ポイント移動中の水面では華麗に水面付近を舞う子など様々なマンタを見ることが出来ます。
水温も少しずつ下がり始め、ワイドも楽しい季節となってきました。もう少ししたらクジラの声も聞こえ始めるでしょう。寒くはなりますが、今から冬が楽しみです!
未だ世の中は深刻な状況が続いていますが、今年から参加させて頂いているこのブログで少しでも多くの方と久米島の海を共有できたらと思っております。この場を設けてくださった雄輔さん、ありがとうございます。
来年も引き続き偶数月を担当しますので、皆様これからも宜しくお願い致します。
良いお年をお過ごしください!
ホヤシーズン始まりました!
こんにちは! 久米島のエスティバンよりモエコです!
9月の連休から北風が続けて吹くようになり、本格的に秋が始まったように感じます。
9月頭の台風がしっかり久米島に来たお陰で、心配だった高水温も長くは続かず、海の中も秋が始まってます。
近頃はそこまで風も強くはないので、久米島の一大ワイドポイント、トンバラにもよく通うようになりました。
カマスやバラクーダ、ギンガメアジ等がいい感じに群れ始めています。
そして、トンバラと言えば、
ついに始まりました! ホヤシーズン!!!
他のポイントでもカールおじさんホヤやウルトラマンホヤが見え始めてきてます。
これからますます数が増えてくるので、じっくり岩肌を見つめる時間も楽しみです!
夏、始まってます!!
6月頭に梅雨が明けたものの、梅雨明けのタイミングで吹く強い南風カーチバイが7月上旬まで吹き止まず、最近ようやく本格的な夏が始まった久米島です。
しかし昨年は多かった台風が今年は全然できず、水温の上昇に悩まされそうな予感がしています。
現在で29℃後半。このままキープしてくれることを祈ります。
海の中は様々な幼魚たちで溢れていて、寒さを感じることがないのでついついダイブタイムが長くなってしまいます。
深場の可愛い子たちから、
浅場の可愛い子まで、可愛い子たちが多すぎて目移りしまくりな日々です。
依然として新型コロナウイルスの感染者が多く出ている現状ではありますが、弊店としましても可能な限りの感染対策を行いながら皆様を夏の海へご案内出来ればと思っております。皆様のご理解・ご協力宜しくお願い致します。
いまできることを
こんにちは。絶賛梅雨真っただ中の沖縄・久米島のエスティバンよりモエコです!
4月の緊急事態宣言を受け、弊店も4・5月の営業を休止させて頂いておりました。6月からようやく再開の予定です。
休止期間中は店内や船の整備をしたり、スタッフそれぞれが気になっているビーチエントリーできるところに潜ったりして、可能な限り今の久米島をみなさまにお届けできるようにと活動していました。
私が気になっているポイントは、久米島と隣の島である奥武島とを結ぶ橋の下です。
水底は粒の細かい砂で、ミドリイシやウミショウブ・リュウキュウスガモ・ウミジグサなどの海藻が多くあります。
普段のダイビングではボートで外洋を潜ることがほとんどなので内湾環境で潜る事自体が新鮮ですし、ダイビングで使っている人がいないので探せば探すほど生き物が出てきて発見ばかりでおもしろいです。
そんな橋の下で最近見つけた子をご紹介します。
水深が満潮時で2mくらいの所にカクレクマノミを発見しました。
晴れた日だと、太陽光が差し込んできてすごくキレイです。
また、全部で5匹住んでるカクレクマノミのうち、小さいな2匹が砂地の方に出てきていることが多くて“砂地にカクレクマノミ”なんてシチュエーションができます。
他の場所にもカクレクマノミやイシモチ等たくさんの生き物が住んでいて、卵保育や産卵シーンが見られたりもします。
ハッチアウトやサンゴの産卵等がご案内できるように、これからも調査を続けていきたいと思います。
春が来ました
内地では桜が見ごろとなっている頃、久米島では冬のザトウクジラに別れを告げ、夏の象徴・ヒマワリが見ごろを迎えております。
陸上は気温も25度になることも多くとても過ごしやすくなってきました。太陽があると暑いくらいです。
海上りも快適になりはじめたこの頃、水中にも春が始まりました。
生き物たちの子育てシーズンの始まりです。
クマノミをはじめとして、様々な生き物たちが新たな命を一生懸命育て、守っています。
久米島では非常に観察しやすいモンツキカエルウオの卵保育も始まっています。
生物によって卵を産む場所、育て方が違うのでその違いを知っていくのも今これからの時期の楽しみでもあります。
様々な生き物の求愛・産卵・卵保育シーンを求め、時間のある限り海に入り続ける季節の始まりです!!
はじめまして!
みなさま、初めまして。
今年から偶数月を担当させて頂く事になりました、久米島ダイブエスティバンの西脇萌衣子です。
久米島に来て今年が3年目になります。
まだまだ久米島の海のことは分からないことだらけですが、毎日ガイドさせて頂きながら新しい発見があったりと少しずつ学んでいます。
こういった形でブログを書かさせて頂くことが初めてなので何を書こうかとても悩みましたが、今回は初回なので、自己紹介も兼ねて私の好きな久米島のポイント「シャドーケーブ」についてお話ししたいと思います。
久米島の南側にあるポイントで北風が吹く冬の時期に行く事が多いポイントです。「シャドーケーブ」という名前の通り、cave(洞窟)があり、
洞窟の壁面には、キサンゴが群生しています。そしてそのポリプが開いた時には
黄色のお花畑が一面に広がります。
ワイドな地形が楽しいこのポイントですが、小さな生き物たちもたくさん住んでいるところが私の好きなところです。
3本の線を持って生まれたこの子は、少し大きくなって2本線になりました。
紫色の可愛いところにお家を構えています。
久米島冬のアイドル「ホヤ」の中から新コラボです。
通称で「ウルトラカール」と呼びます!(※非公式)
マクロでじっくりと癒されDIVINGもおすすめです。
特にホヤは冬~春の水温が少し低い時期が旬なので、これからがベストシーズンです!!
クジラの声や目撃情報も出始めているので、これからのシーズンに期待が高まります!
大きなものも、小さな世界も、ダイナミックな地形も全部楽しめる冬、お待ちしております。
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から