着々と季節来遊魚が
こんにちは!葉山 ダイビングショップNANAの永橋麗良です。
台風の多い季節になって来ましたね。毎日暑い日が続いている証拠!!
30℃という気温が涼しく感じるようになってしまっている自分に驚きです。
これから年々気温が高くなってしまたら!と考えると怖いですね。。。

そんな中、葉山の海は良い情報が続々と出てきてます!季節来遊魚も少しずつ見られるようになって来ました!
コガネスズメダイやナガサキスズメダイの幼魚など可愛らしいお魚やスズメダイの産卵・抱卵も活発に観察できるようになって来ています。
他には、タツノオトシゴやアミメハギの幼魚などなど。
これから、益々色々な種類の子が見られると思うと楽しみですね。
次回は素敵な季節来遊魚をご紹介できると信じて、ガイドを頑張って行きたいと思います。


ラストダンゴ
こんにちは!葉山 ダイビングショップNANAの永橋麗良です。
先日、関東地方も梅雨明けが発表されましたね。
透明度も回復してきまして、一時期の悪さから脱出できました。
そして、これから更に、暑い日々が始まります!!
そんな中、そろそろ居なくなる!!と言われていた、ダンゴウオがまだ居てくれています。
ウエットスーツで見られるダンゴは、なかなか居ないのではないでしょうか?
しかもこんなに素敵な生えものと一緒に並んでくれています。
居てくれても、あと数日です。頑張れダンゴ!!
また、最近葉山では見られていなかった、アライソコケギンポが見られるようになりました!しかも子供です。
体に対しての穴も大きく、この穴で成長を観察して行きたいと思います。
今年の夏も安全第一で、頑張って行きたいと思います。
夏に向かってます
こんにちは、ダイビングショップNANAの永橋麗良です!
今月に入り、水温も徐々に上がってきて、お客様の中にもウエットスーツに衣替えという人が、増えてきました!
水中はと言いますと、ワレカラが大量発生しております。
所々にいるので背景も選び放題です。
よーく目を凝らして見ると、綺麗なところにいてくれる事もあります!
フトヤギの中から顔を覗かせている子や、ウミウシの周りで踊っている子まで、人間の様な動きをするので、見ているだけでも楽しませてくれます。
是非リクエストしてみてください!
また、ここまで水温が上がってきたのにもかかわらず、ラスト1匹のダンゴウオが頑張ってくれています。
今年は、どこまで粘ってくれるか…。
あと数日頑張って、5月いっぱいは乗り切って欲しいと願ってます。
生えものとウミウシ
こんにちは、ダイビングショップNANA永橋麗良です。
最近、葉山では生えものが流行っております。
今まで、1㎜の世界に入り込めていなかったのですが…
よーーく観察してみると、可愛らしい生えものが目に入ってくるようになりました。
お客様の中でも生えものリクエストが多くなっていますので、これからも1㎜の世界に目を向けていきたいと思います。
また、ウミウシも沢山見られるようになってきました。
三浦では珍しい、ボブサンウミウシや葉山では1日で30種類近くのウミウシに会えます。
葉山のあるポイントでは、ウミウシ達が卵を産みにくる場所があり、その場所だけで5〜8匹は安定して見られています。
是非そんな機会に葉山に遊びに来て下さい!
ダンゴのヒゲ
こんにちは! 葉山からダイビングショップNANAの永橋麗良です。
今月に入って気温が上がり、過ごしやすい日が続いている葉山です。黒潮が入って、水温も16℃まで上がってきました。
そんな中、スタッフ全員石垣島ツアーに出かけていたので、一番綺麗な時には入れず…。
帰ってきて、1週間ぶりにダンゴウオを探してみると、ほとんどの子が天使の時期は終わってしまい、赤ダンゴに変わっていました。
赤ダンゴは赤ダンゴで、可愛く!肉眼でも見えやすいサイズです。
このサイズになってくると、感覚孔と呼ばれる、長く伸びているヒゲの部分も特徴です。
先日ダンゴについて調べていたら、感覚孔がまさかの3対だった事に驚きました。
勝手なイメージ、ダンゴのヒゲはもっと沢山生えていると思っていました…。
ダンゴを見る機会がありましたら、よーく目を凝らして見てみて下さい。
ダンゴの時期がやってきました!
こんにちは!葉山からダイビングショップNANAの永橋麗良です。
先月から、ダンゴウオの幼魚が多く見られるようになってきました。
ダンゴウオは生まれて1週間程は、頭の上に白いラインが入っており、それが天使の輪の様に見える為、ダイバーの中では天使と呼ばれております。
そんな、天使ダンゴが今年もバッチリ観察できております。
今の時期、人気度はNo.1のダンゴウオのリクエストをお待ちしております!
また、今年は水温が低く、浅瀬ではワカメがフサフササと生えております。
そんな天然ワカメも1週間程前から漁が解禁になり、港では大忙しで漁師さん達がワカメを干しています。
漁師さんがワカメを干している最中、少しお邪魔して写真を撮らさせて頂きました!
勉強月間
こんにちは!葉山からダイビングショップNANAの永橋麗良です。
先月は勉強月間という事で、モルディブに1週間、そのまま沖縄へ4日間と行ってきました。
沖縄のお店は、高校の先輩である沖縄ダイビングセンターのてつさんの所にお世話になって来ました。
今回はマクロオンリーで生えものやハゼを中心に紹介して頂きました。
花束の様な素敵な生えもの

イチゴミルクボヤの中に初めて見る事のできたゾウゲイロウミウシ

泥泥の海底を進んで行くと、群れでいたタンザクハゼ

生物の事や写真の事ととても勉強になった勉強月間でした。

そして葉山の海はと言いますと、チャガラの求愛やダンゴウオの抱卵などといった生態シーンが多く見られています。
今年こそは天使達が生まれる瞬間を!と、これからダンゴウオ抱卵をそっと観察し続けていきたいと思います。
あけましておめでとうございます!
こんにちは! 葉山からダイビングショップNANAの永橋麗良です。
あけましておめでとうございます。いよいよ2018年も始まりましたね。
葉山の海は順調に水温が下がってきまして、海藻類も多く見受けられるようになってきました。
生物達はと言いますと、キヌバリは産卵の時期に入り、既に幼魚達も観察できます。幼魚はまだ黒のラインも見えるか?見えないか?サイズです。
もう少しキヌバリも大きくなってくると、丁度その時期にはもっと海藻も増えてきて、海藻の中に身を潜めています。
そんな時のワイドの写真は、凄くオススメです。

また、1月中旬に入ると、ダンゴウオの幼魚が見られる時期になってきます。
今年はどんな子達が出て来てくれるかが、楽しみです!
ダンゴウオは、色々な表情があって本当に可愛ので、まだ見た事のない方は是非、葉山に潜りに来て下さい。

どうぞ、本年も宜しくお願い致します。
クマドリ出現!!
こんにちは! 葉山からダイビングショップNANAの永橋麗良です。
今月はとっても良いニュースがありました。
葉山のボートポイントで初めてクマドリカエルアンコウが観察する事ができました!
今までは宮川湾しか、観察はできてなかったのですが、今年は宮川湾よりも先に葉山に来てくれました!
この日に来て頂いたお客様は本当にラッキーです。しかも!サイズは、まだ1センチにも満たないぐらいで、岩についているちょっとしたゴミに隠れてしまう程で、探すのが大変です。
その後、南風が続いていた為ボートポイントに入れていません…。
まだ居てくれてるのかもわからない状態ですが、次回のボートダイビングが楽しみです。
最近、一気に葉山の水温は下がって来ました…。
ビーチでは、17〜18℃を記録しています。
インナーも1枚増やして、ヒートベストも投入です。←コレがあれば、今の格好で、この水温でも全く問題なしです!
水温が17〜19℃台に入ってくると、葉山のギンポ達は産卵に入ります。
その水温の時に生まれた、ギンポの赤ちゃんが各ポイントで観察することができます。
皆さんも是非リクエストして見てくださいね。
大型台風の影響
こんにちは!葉山 ダイビングショップナナの永橋麗です。
今回の台風21号は超大型とテレビで多く放送されていた通り、私が葉山で潜っている中で最大の台風となりました…
台風が通過して、2日後には海に入る事ができましたが、ビーチは海藻がほぼ壊滅な状態。ボートポイントはブイが大移動して、ロープが切れていました…
また、岩が崩れたり移動していたりで、地形が大分変わってしまって、一瞬自分がどこにいるのか分からなく感じてしまうほどでした。
もちろんそんな状態ですから、台風前は豊富だった生物もリセットです。
また台風22号が、接近してきていますが… 被害が少なく通り過ぎてくれる事を願います。
そんな台風の前日に、葉山NANAフォトコンテストの表彰式を行わさせて頂きました。
台風の影響で中止も視野にはいっていましたが、天気予報見る限り、帰宅の時間まで大丈夫でしたし、お客様も前々から大変楽しみにされていたので、開催する事ができました。
台風接近の中、本当に多くの方にお越し頂き、台風が接近しているのを忘れてしまう程、盛り上がりました!!
そんな皆様のお写真の紹介をさせて頂きます!
葉山フォトコンテストのサイト:http://7photocon.com
葉山NANAフォトコンテスト
こんにちは!葉山から永橋麗良です!
夏の忙しいピークは過ぎたものも、葉山NANAフォトコンテストが開催中だった為、平日にも関わらず沢山のお客様にお越し頂きました。今年から、応募手数料が無料という事もあり、今までで一番多い応募数・応募人数となりました。
無事に締め切り日を迎える事ができ、今年の審査員である『尾崎たまきさん』に、審査を行って頂きました。
審査に立ち会わさせて頂くのは、今回で2回目となるのですが、応募してくださる作品が素敵な物ばかりで、私自身も本当に勉強になりました。
まだお客様には、受賞作品を発表できませんが…。
10月22日の授賞式まで楽しみにして頂きたいと思います。

また新ポイントの御用邸前は、毎回入る度に驚かされる事が多く、このブログを書いている日に、フリソデエビのペアが発見されました!!!
スタッフ間でそんな話をしていた矢先でしたので、本当に嬉しいです!!!
これからどんな、季節来遊魚に会えるのかが楽しみな葉山の海です。

新ポイント解禁
こんにちは!葉山から永橋麗良です!
長い事滞在していた、台風5号の影響もほとんど受ける事なく、葉山の海は穏やかな日が続いた月でありました。
また、8月からは新ポイント【御用邸前】の解禁などもあり、お陰で忙しい毎日を過ごしています。
新ポイント【御用邸前】は水深が20m程あり、ビシャモンエビ・イボイソバナガニ・ガラスハゼ(現在抱卵中)・オルトマンワラエビ・サクラダイなどといった、今までの葉山では見る事のできなかったお魚が沢山います。
このポイントにどんな季節来遊魚達が入って来てくれるのかが、楽しみですね!!
昨年NANA By the seaがある宮川湾で、観察できたクマドリカエルアンコウです。
そろそろ、こんな子達が見られる時期に入るのかな??とワクワクしています!!
可愛い生物が沢山見られます!!
こんにちは!葉山の永橋麗良です!
葉山の海では、可愛い生物達が沢山見られています!
タツノオトシゴやハナタツのベイビー!
ボートポイントにある小さな根には、その子達がいっーーぱい集結しています!
生まれたばかりぐらいのサイズの子から、中学生サイズの子まで!
色んな海藻に付いているので、お好きな背景を選んで頂けます!
他には、イシコの中に隠れている、アミメハギの赤ちゃん。

今年もやっと見れました! ミナミハコフグの赤ちゃん。

他のウミウシの卵を食べる、トモエミノウミウシ。
南風が強く吹いたり、台風の影響で葉山では潜れない日が多くなってきましたが…。
潜れた時は生物が本当に豊富で面白いんです♪
これから夏本番です!!
安全第一で楽しんで行きたいと思います!!
産卵ブームが来ております!!
こんにちは!葉山の永橋麗良です!
葉山の海は透明度が安定しない日が続いております…
そんな葉山ですが、6月に入って産卵ブームがきております!
NANAスタッフで生態WEEKと名付けて、ハナタツやギンポ類やトビヌメリやマダコなどなど3週間程、毎日張り付いて産卵の観察を続けてきました!
そんな中でも、一年越しでやっと見る事のできたハナタツのハッチアウトは感動的なものでした!
雄の育児嚢で約1ヶ月程、育った子供達が、旅立って行く姿、それを優しく見守るお父さん!本当に、素敵なシーンです。
他には、マダコの抱卵も見られるようになってきております!
今まで見てきたマダコ抱卵は、穴の中で卵より前に出て、しっかりと守っていたのですが…
今回私が出会ったマダコは、卵の後ろに隠れていて、『いらっしゃいませ!!』と暖簾から顔を出すようにして現れました!笑
こんなにユーモアのあるタコもいるんだなと、撮っている最中に笑ってしまいました!
生態WEEKとして、引き続きこの子達が産まれるまで、観察を続けていきたいと思います!
葉山のワレカラ達!!
こんにちは!葉山の永橋麗良です!
GWは海況が安定せず、私たちのメインのポイントである、相模湾の葉山と宮川湾を潜っていました。
葉山は南風に弱いのですが、宮川湾は城ケ島の陰になる為、多少の南風では影響を受けません。
そして、海況やリクエストに応じて、マクロネタも豊富な宮川湾に潜る事ができるので、新しくオープンしたNANA BY the seaが大活躍でした!!
そんなGWも無事に終了し、これからは夏に向けて、また気合を入れ直していきたいと思います!!
今の時期、葉山の海では、ワレカラを本当に多く見かけます。
ワレカラは海藻や潜行ロープ、ゴカイの卵の上など、どこにでもくっ付いているので、注意をして観察していると色々な生物と絡んでくれます!
ワレカラがウミウシやギンポと会話をしている様に見えたり、ワレカラの面白い姿が沢山見られます!
時には、お魚の頭に乗っている姿や、魚の口元にくっ付いて遊んでいる姿までも、観察できました…笑
あんなに小さい体で、食べられるのを覚悟して、堂々としている姿は、少し格好良く見えます!!
そんなワレカラを、今後も観察を続けていきたいと思います。
葉山のギンポ!

こんにちは! 葉山の永橋麗良です!
今月に入って葉山のダンゴ達は一気に数が減少してきています。これは例年よりとても早く、ガイドにとっても、とても厳しい現実です。
ですが、お客様を楽しませてくれる生物が他にもたくさん葉山には棲んでいます。
例えば1年を通じて観察する事のできるギンポです。
コケギンポを始め、葉山に多く生息しているイワアナコケギンポやニジギンポ、フタホシニジギンポ、ヒメギンポ、コモンイトギンポ、イソギンポなど、他にもまだまだいます。
この中で、私のおすすめギンポはイソギンポです。

比較的に水深の浅い所に生息しているので、見るとなるとビーチ限定になります。(たまにボートポイントの根頭にも出現!)
そして穴の出入りが多く、色んな場所で見る事ができるので毎回飽きずに見てしまいます。
そろそろギンポも産卵の時期に入ってくるので、毎回気にして観察していこうと思います。
はじめまして
今月から豪海倶楽部に参加させて頂くことになりました。
神奈川県の葉山にあります、ダイビングショップNANAの永橋 麗良(ながはし れいら)と申します。
NANAに入社し約1年が経ちました。1年通して葉山の海を見てきて、春夏秋冬の顔を見る事ができました。生まれ育った、葉山の海を多くの方々に知って頂けたらと思います。今後とも宜しくお願い致します。

葉山では冬の時期、1番人気なのはダンゴウオです。いつ見ても、どの角度から見ても、可愛らしい子です。
また、欠伸をしたり笑っていたりと色々な表情を見せてくれるので、何度見ても楽しませてくれます。ダンゴの個体数もビーチやボートを合わせて、10匹程度いますので、お好みの背景も楽しんで頂けます。
そんな、可愛いい葉山のダンゴ達を是非、皆様に見て頂きたいと思います。
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から