全人類で頑張ろう!
さて、新型コロナウィルスが猛威を振るう昨今、増え続ける感染者、行動制限される日常、著名人の感染や訃報などなど・・・辛く悲しい情報が更新される日々が続きます。
しかしながら、窓の外に目をやると桜の花が満開です。春の足音が確実に聞こえて来ています。
オリンピックが延期されましたが、少し考えてみて下さい。
来年開催されるかどうかは、コロナウィルスが収束・終息するか否かにかかっております。
つまり、今までオリンピックの開催はIOCやJOC役員などによって進められて来ましたが、今度は我々がウィルスに打ち勝つかどうかにかかっている訳です。
要するに、本当の意味で我々の力によって開催される大会となった訳です。
これはもう頑張って打ち勝つしかないっしょ。。。
打ち勝った暁には、人類史上初めて全世界共通の「記念日」が制定されるかもしれませんね。
そんな日が来ることを願いつつ、皆んなで頑張りましょう!
でわまたお会いしましょう!
ありがとうございました。
スパイスアイランド
みなさん、こんにちわ。
約1ヶ月に渡り取材を兼ねてインドネシア・アンボン島〜ラジャアンパットに行って来ました。
インドネシアの海へ行くにあたり「絶対見たい!」と思っていた魚が数種類あったのですが、特に出会いたかったのが「Tono’s Fairy Wrasse(Cirrhilabrus tonozukai)」と言うイトヒキベラ属の仲間です。
生息環境がピンポイントで、そう簡単には出会うことの出来ないタイプの種では?という勝手なイメージを抱いていたのですが・・・いとも簡単に出会う事ができました。
というよりも何処にでも居る!?ぐらいのレベルで見る事が出来ました。
まさに「所変われば、品変わる」ですね。。。
謹賀新年
謹んで新春をお祝い申し上げます。
本年も皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げますと共に、変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
さて、今年はどんな年になるのかな?

ねこざめ
みなさま、こんにちわ。
長々と更新せずに大変申し訳ございませんでした。
ということで、オレは相変わらず元気です。。。
さて、先日久々にカメラを持って海に出かけたのですが、オレ以外に誰もいないと言う絶好のタイミングで福浦の海に潜って来ました。
エントリーして進んで行くと、通常ダイバーで混雑しているあたりの砂地に、かなり大型の「ネコザメ」がゴロリとリラックスしておりました。
近付いても全くこちらを気にする素振りを見せないので、コンデジをワイド端にしてどんどん近寄って撮影させてもらいました。
撮影しながらモニターを見ていると・・・
「それ以上来るなよ・・・!」
「それ以上近寄るなよ・・・!」
「近寄ってもいいから余計なことするなよ・・・!」
と言わんばかりのネコザメ君。
その表情がとても愛おしくてたまらなくなってしまったのでした。

令和元年
みなさま、こんにちわ。
平成の時代が終わり、新元号「令和」の時代がやって来ましたね!
振り返ればオレにとって「平成」の時代はまさに激動の時代でした。
二十歳で平成を迎え、バンドマンから大道具、そしてダイバーへと転身し、そしてその大半を外国で過ごした「平成」でした。
そして、平成時代の終わりと共に活動の拠点を日本に移したわけです。
今「日本」にて新しい時代を迎えるあたり、まさに「時代と共に生きているんだなぁ」と思わざるを得ません。
ということで、いよいよ始まった「令和」という新時代が皆様にとって良い時代となりますように。。。
ダンゴの季節
みなさま、こんにちわ。
桜の花も満開、いよいよ春ですね!
雪解け・芽吹きの春
入学・卒業の春
出会い・別れの春
花粉症の春・・・
などなど、人それぞれ様々な春がありますが、我ら関東のダイバーにとってはやはりコレでしょう!
去年から活動拠点を日本・湯河原に移して、初めて迎えた冬のシーズン。
そして初めて自分の目で見つけることの出来た「ダンゴウオのちび君」に感動!
いやはや、その可愛さも“ひとしお”です。。。
豪海倶楽部をご覧のみなさま
大変ご無沙汰いたしております。“ガルーダ”こと五十嵐です。
実は私、セブ島リロアンより帰国いたしまして、昨年より神奈川県真鶴にて「ダイビングサービス タルカス」を開業、真鶴半島周辺のポイントをメインにガイドサービスを展開いたしております。
現在は真鶴半島の付け根に位置する「福浦」にてビーチ・ボート・ナイトにてサービスをご提供させていただいておりますが、今後はオリジナルポイントや河口域や川でのダイビングなども範疇に入れて開発していきたいと思っております!
さて、久々の投稿は「キアンコウとダイバー」です。
キアンコウとは超久々の出会いだったのですが、まさに冬の関東の海を代表する魚なんじゃないでしょうか。
と言う事で、まだまだ「自分のエリア!」と胸張って言えるような状態ではありませんが、少しづつ水中データと共に知識・情報・経験を積み重ねていきたいと思っておりますので、今後ともガルーダ及び「ダイビングサービス タルカス」を是非とも宜しくお願い致します。。。
でわでわ!!
夏の終わりに。。。
皆様、ご無沙汰いたしております。
久ぶりの更新にて失礼いたします。
オレはと言えば、相変わらず真っ黒けに日焼けしながら元気に潜っております。
で、その“日焼け”ですが、ボートの先端でゴロゴロしておりますとダイレクトに強烈な日差しを感じることが出来るのですが・・・、ここ数日感じるのが「先月に比べて、かなり弱まったかな」と!?
日本からいらっしゃる方にとっては、相変わらずの強烈な日差しではあるのですが・・・。
秋の足音はもうそこまで来ているようです。。。

2017年いよいよGW突入!!!
皆様、ご無沙汰いたしております。
覚えておいででしょうか? そうです、フィリピン・セブ島最南端の村「リロアン」より“ガルーダ”こと五十嵐です。
このところ日本とセブを頻繁に往復しておりまして、なかなか更新せずにご迷惑お掛けいたしております。
という事で、今月は久々に更新出来ましたのでお付き合いください。
さて、いよいよ今年もGW(ゴールデンウィーク)突入となりました!!!
皆さんはどちらへお出かけでしょうか?
この記事が公開されるころにはウチもトップシーズンを迎え、大賑わいとなっていることでしょう。
ですが、この記事を書いている今はまだ嵐の前の静けさ状態!?なもんで、本日GW用「ネタくり」に行ってきました。
ま、大人数でも楽しめる被写体などを数個体事前に発見しておくと後で楽かなぁ〜、なんてな気分でフラフラしていると・・・
わっ!
いたっ!!
参ったっ!!!
と言うことで久々の「ゼブラバットフィッシュの幼魚」出没です!!!

ゲストのピークまであと数日・・・
「ネタ」としては“超”が付くほどのトップクラス級、だけど意外と移動することが多いのも事実。
このまま、この場所に居てくれると助かるんだけどなぁ・・・。
さて、今年のGWはどうなるのでしょうか!!!
でわでわ。
2017年大胆予想
皆様、
明けましておめでとうございます。
本年も豪海クラブ、ならびにトロパラを宜しくお願い致します。
で、2017年ですが・・・
何やら「激動の一年」の予感が・・・!?
なぜって?
うしし、ヒミツッ!?!?

今年もまた避暑地にて
またもや大変久しぶりの更新となってしまいました。豪海クラブのファンの方、申し訳ございません。。。
加えて言うならば、昨今の日本の夏は激的に暑く、熱中症対策に万全にしないと健康に差し支えがでる今日この頃、こちらリロアンは「南国&常夏」を地で行くフィリピンにも関わらず、気温は30℃程度、湿度は低く、木陰に入れば超快適! そんなところで呑気に過ごしております。悪しからず。。。
とは言えども、先月8月2日まで日本に滞在していたので、日本の暑さはしっかりと実感して来ました。なもんで、いらっしゃるゲスト様には「ようこそ! 避暑地フィリピンへ!?」ってな具合にお出迎えさせて頂いております。
とは言えども、もう9月。まもなく秋の足音が聞こえてくるシーズン。
美しい自然に身を置く「紅葉の秋」、豊かな文化に浸る「読書の秋」、美味しい食べ物で身も肥える「実りの秋」などなど。。。
我々ダイバーにとっては海水浴客が居なくなり、水温も高く、透明度もグンと上がる「ダイビングの秋」の到来!? お楽しみの季節となりますね。
まだまだ残暑が厳しいと思われますが、皆様お体に気を付けて、また台風などの被害に見舞われないよう祈りつつ「芳醇の秋」の到来を楽しみにいたしましょう。。。
でわでわ。

ゴールデンウィーク突入!!
いやはや、前回更新したのが「新年のご挨拶」という事で大変しばらくぶりの登場です!?
皆様。お元気でしょうか?
オレは相変わらず元気&テキトー&真っ黒けです。。。
で、いよいよ今年もGWのハイシーズンに突入いたしました。皆様も日本各地or世界各国の海へと羽広げてらっしゃることと存じます。
なもんで、こちらリロアンでもハイシーズンに備え「GW用ネタクリ」をしておりましたところ、かなり久々にオレンジ色系ピグミーを発見いたしました。
今ではかなりメジャーな被写体となっている感があるものの、やはり根強い人気を博していて我がリロアンにおいても、リクエストされることの多いタイプの被写体でして、以前はオーソドックス色系(!?)ピグミーをほぼ一年中観察&撮影することが出来たリロアンだったのですが・・・
ある日突然、ピグミー用に使っていたウミウチワが「ボロンボロン&スッカスカ」になってしまい、それと同時にピグミーも姿を消してしまい、それからというものリロアンではピグミーは見れないものとなってしまっておりました。
ただ、別のポイントの水深30mにオレンジのウミウチワがあり、そこでも10数年前にピグミーの姿を確認したという前例のある場所だったので、事あるたびに探してみてはいたものの、出会う機会に恵まれず悔しい思いをしておりました。
それが突然、まるでハイシーズンにタイミングを合わせたかのように出没したのだから、もう嬉しいのなんの。。。
だが気を許すのはまだ早い!?
この記事を書いているのが4月29日、ゲストが大量にチェックインしてくるのも今日。
と言う事は、明日確認できて始めて「GW用ネタ」となるわけで・・・
えてして、意気込んでゲストを連れて行ってみると・・・
ありゃっ!いない!どこ!?ってな事もしばしば。
糠喜びにならぬよう、ぜひともあと数日間だけで良いので、この場に留まっていてくれることを祈るばかりなのでありました。。。
それでは皆様、良いゴールデンウィークをお過ごし下さい。

謹賀新年

もののはかなさ
秋深し、隣は何をする人ぞ。。。
いよいよ秋である。
と言ったところで、リロアン在住のオレにはあまり関係ない話なのですが・・・。
で、夏から秋へと変化する季節を感じさせる生き物の一つとして「蝉(セミ)」が居る。
蝉と言えば晩夏の季語、俳句などでの引用も数多い。
なぜなら
「蝉は七年も暗い土の中で暮らし、やっと明るい地上に出ても、たった七日で死んでしまう…」
もしくは
「蝉はたった七日の本番のために、七年もの準備期間を過ごす」
などなど。
“季節の移ろい”や“もののはかなさ”などを現す代表格として用いられることもしばしば。
だがしかし、オレは若干違った考え方がある。
「蝉は地中に生息する昆虫、つまり土中生物の一つなのだが、繁殖のために異性と出会う必要性があるため、出会いの可能性を高めるため地上に姿を現す」ってな感じ。
生物学的には、おそらくオレの考え方の方が正しいのだと思われるが。。。
これでは「もののはかなさ」もへったくれもないね。

2015年上半期
いやはやご無沙汰いたしております。
フィリピン・セブ島リロアンのガルーダです!皆さんお元気でしょうか?
という事で約半年ぶりの投稿となってしまいました、スンマセン。。。
なもんで、今年は(今年も)激しい頻度で日本とリロアンを行き来する状態です。
すると、今迄あまり感じていなかった両者の良いところ&悪いところを第三者的に感じることが出来るようになります。
日本に帰ると便利性、即時性、暗転性などなどの都会的な利便性、セブに戻ると豊かな海、穏やかな時間などの自然的な癒し、そのどちらともが自分の住処であるという贅沢さを持って、今の状態を良しとしようじゃないかと自分を納得させているような、いないような。。。
という事で、日本に行く時は本来「帰る」という言葉を使うべきところ「来日」と表現し、セブに行く時は「戻る」という言い方を使っております。
なもんで、7月に入ったらまた来日しなければならないのですが、次回の更新期日にはまたセブに戻っているはずなので、来月も更新できるハズです。多分。。。
そんなこんなで更新したり出来なっかたりで、皆さんにはご迷惑お掛け致しますが何卒お許しを。何せオレが居ないだけでリロアンは相変わらず豊かでいい案配の海なので。。。。でわでわ。

2015年 謹賀新年
豪海クラブご愛読の皆様、
そして筆者の方々、雄輔さん、明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお祝いを申し上げます。
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
激動の2014年!?
というほどでもないのだが、、、
今年は色々訳あって日本とフィリピンとの往来が激しく、こんなに海から離れて過ごした事もここ数年来無かった。が、しかし、逆に言えばそんな状況になろうと思ってもなれる訳ではなく、当然なりたいと思っていたはずもなく、いずれにせよ非常に貴重な経験をしたような気がする。
それと同時にカメラや映像に関することからも離れていた訳で、其の辺においてもある種良くも悪くも一区切りついたような、新しいビジョンや感性を切り開くための“きっかけ”的ターニングポイントにもなったような、そんな何となく漠然とした整理感を感じることの出来た一年間だったような気がする。しかしながら、そんな事をのほほんと考えていられるのも、自分のフィールドというものを持っていたからなのだろうと、逆に今の自分の立場や状況に対し、そして仲間たちに対して改めて感謝するような今日この頃である。
という事で2014年もいよいよ師走の季節に入った。ここからは例年一気に駆け抜けるようなそんなトップシーズンに突入するのだが、とりあえず日本での状況がある程度落ち着き、年末年始から来年の2月ぐらいまではリロアンに戻ることが出来そうなので一安心。。。
そんなこんなで、今年の「豪海倶楽部」の記事の更新をついつい怠ってしまった訳で・・・、あっ、すんません、言い訳でした。という事で、今年最後に言い訳で締めくくるというのも何なので、来年はいつも通り毎月更新出来るよう頑張りますので今後共ヨロシクお願い致します。。。でわでわ。

夏と言えば、○○シーズン!?
日本は春真っ盛りってなとこでしょうか。。。
こちらリロアンは夏真っ盛り!
連日の晴天&痛いほどの日差し、そして学校は夏休み。
はてさて、リロアンの夏と言えば・・・
連日のゲキ晴れ → 水温が上がる
風が吹かない → どこでも遠征可
雨が降らない → 透明度上昇
となれば・・・そうです、いよいよ「泥地あそびのシーズン」解禁間近なのだ!!!
という事で今年の泥地では、どんなヤツとの“ウヒヒ”な出逢いがあるのだろうか。
超楽しみなのだ。。。
でわでわ。
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から