デュアルバンド
また壊れました…。
今度は無線ルーター、AppleのAirMac Time Capsuleに内蔵されたバックアップ用のHDがお亡くなりになったようで、マウントできません。
これ、Time Machineという、自動的にバックアップしてくれるツールがあって、とても重宝してました。
ただ、HDと電源も内蔵していて、ぼくの使ってる第1世代のTime Capsuleは熱暴走などの影響により性能が低下したり、壊れたりする問題があるらしい。
そのせいか、時々ネットが切れたり速度が遅くなったりで、10年近く使ってたので、替え時かなと。

で、口コミとかを参考に外付けHDDが接続できるUSB 3.0ポートのあるバッファローのWXR-1750DHP2、TP-LINKのArcher C9と比較して、ASUSのRT-AC85Uにしました。決め手はTime Machineに対応とはっきり書かれてたから。中国製だけど、2年保証だし。

アンテナ内蔵(4本)で縦置き、大きさは205×148×31mm、197×197×36mmのAirMac Time Capsuleとさほど変わらない。電源は別なので熱がこもることもないでしょう。

一緒に買った外付けHDは、ノジマのプライベート・ブランド、ELSONICの2TB。

Time Capsuleのあった場所に設置、HDはその裏に。


設定は簡単で、ネットはすぐに繋がりました。

が、調べてみると今までMACアドレスでの制限だけで繋ぐのはとっても危険だと分かり、セキュリティの設定をすると、デュアルバンドの電波は見えるけど、早い方の5GHzでの接続が出来ない…。
コメントをどうぞ

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて15年…。今は週末とか西伊豆のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:0558-53-0807