海ときどき川
今年の干支「巳」にちなんでダイナンウミヘビとウナギのご紹介です〜!!!
まずは海で出会える、ウナギ目ウミヘビ科のダイナンウミヘビです。

ウミヘビというと毒があり体中が鱗で覆われていてる爬虫類を想像される方も多いかと思いますが、このダイナンウミヘビは魚類のウミヘビで、全長約1、5mあります。
夜行性で、昼間は砂の中に体を隠して顔だけ出していることが多いのですが、太陽が雲に隠れた薄暗い日に砂地で潜っていると、なんと丸見え状態でした!!
むやみに近づくと鋭い歯で噛み付かれるかもしれませんので十分ご注意下さい!!
続いて川です。
こちらは、ウナギ目、ウナギ科のニホンウナギです。

最近ウナギが減っていると言われていますが、その原因として上げれているのは3つ。
1つ目は乱獲。2つ目は河川環境の悪化。3つ目は海洋環境が変化したことでマリアナ沖で産まれた子供達が日本に帰りつけなくなっているということが世間では言われていますが、古座の川には夏になると凄い数の子供ウナギ達が魚道を使って上流へ上がっていく勇ましい姿が見れます。ご興味のある方は是非一緒に行きましょう!!
まだまだ先ですが、今年もウナギを食べてアツイ夏を乗り越えて下さい〜!!

上田 直史
1981年12月20日生まれ
福岡県田川市出身
ガイド会所属
海から程遠い福岡の盆地で生まれ海への憧れが強く学生時代に日本海でライセンスを取得。
その後和歌山へ移り串本の海に魅せられ住民票を移してしまった窒素吸収男児。
和歌山・串本町古座
DIVE KOOZA
〒649-4115
和歌山県東牟婁郡串本町古座932-5
TEL:0735-67-7775
FAX:0735-67-7776
バックナンバー
- 2018.4:桜リバー!!
- 2018.2:アヤニシキ+α
- 2017.11:ハロウィンからクリスマス!!
- 2017.8:古座マダラフィーバー!!
- 2017.6:坊主が上手に。。。
- 2017.4:SAKURA LIVER
- 2017.3:昭和な遊び
- 2017.2:ヒメイカ
- 2017.1:吉野さんスージーさん古座へ
- 2016.12:マツバかり
- 2016.11:ギルの雄叫び
- 2016.10:視線の先にあるもの
- 2016.6:古座川遊び
- 2016.5:ポリープ
- 2016.3:春の楽しみ
- 2016.2:古座・古座川の魅力
- 2016.1:謹賀新年
- 2015.11:海藻浴
- 2015.10:ランチタイム?
- 2015.7:大事なこと