写りました
水中撮影を始めたときに「絵画は足し算、写真は引き算」と教えてもらいました。
絵画は何も無い白いキャンバスに自分の思うがままに書き足していき、写真は目の前にある光景を切り取る為、ファインダーの中には必要なものだけを入れ、不要なものは引き算します。
たとえば、近くを泳いでいるダイバーのフィン、写りこんでしまうような浮遊物、岩や海藻。
はたまた…居ないはずの何かが写っている可能性も十分考えられます。。。怖。
そんな、心霊的なことを考えていると、写ってしまいました。。。
シャッター幕が。。。

カメラ内部にあるシャッター幕は上下に2枚あり、撮像素子の上で光を遮断している①とその上で待機している②があります。
シャッターボタンを押すと、シャッター幕①が下がりストロボが発光し、シャッター幕②が後を追いかけるようになっているため、シャッター幕①と②の間が全開となるシャッタースピードでしかストロボが同調しないように、外付けストロボの発光を同調させるX接点という接点があります。
カメラの内臓ストロボで撮影するときにシャッタースピードが制限されるのはこのせいです。
そこで、ストロボをシンクロコードで繋ぎシャッタースピード1/1000秒まで上げることでシャッター幕が写りこみ、イソバナカクレエビの棲む扇のようなヤギ類も細長いヤギ類に見えいてきます!!
お時間とご興味のある方は一度お試し下さい〜〜!!!!
それでは皆様!!メリークリスマス&良いお年を!!
2013年も宜しくお願い致します!!!

上田 直史
1981年12月20日生まれ
福岡県田川市出身
ガイド会所属
海から程遠い福岡の盆地で生まれ海への憧れが強く学生時代に日本海でライセンスを取得。
その後和歌山へ移り串本の海に魅せられ住民票を移してしまった窒素吸収男児。
和歌山・串本町古座
DIVE KOOZA
〒649-4115
和歌山県東牟婁郡串本町古座932-5
TEL:0735-67-7775
FAX:0735-67-7776
バックナンバー
- 2018.4:桜リバー!!
- 2018.2:アヤニシキ+α
- 2017.11:ハロウィンからクリスマス!!
- 2017.8:古座マダラフィーバー!!
- 2017.6:坊主が上手に。。。
- 2017.4:SAKURA LIVER
- 2017.3:昭和な遊び
- 2017.2:ヒメイカ
- 2017.1:吉野さんスージーさん古座へ
- 2016.12:マツバかり
- 2016.11:ギルの雄叫び
- 2016.10:視線の先にあるもの
- 2016.6:古座川遊び
- 2016.5:ポリープ
- 2016.3:春の楽しみ
- 2016.2:古座・古座川の魅力
- 2016.1:謹賀新年
- 2015.11:海藻浴
- 2015.10:ランチタイム?
- 2015.7:大事なこと